アカウント名:
パスワード:
エラーで無効になってたマイナ保険証で病院に行ったコロナ患者、いったん10割負担と言われたがお金が足りず薬は貰えずにそのまま帰ったひとがいるそうだ。
昨日の朝、テレ朝の番組に生出演して「こういうのがある。今の保険証と併用じゃダメなんですか?」と素朴な疑問を聞かれた太郎大臣。
「そこはマイナ保険証で。無効の場合は病院が自己負担分だけお金を受け取り、あとで処理して欲しい」(患者が役所に行って直してからまた病院に行って会計処理する)
などとバカなことを言ってた。「保険証を家に忘れた」のなら簡単だが、無効マイナ保険証となると役所に行かなくてはならない。
あとね、自分の情報をどこの政府機関が何のために参照したかわかるようにして欲しいと言われて、マイナポータルに登録すれば可能って言ってたけど、それって本当?
普通、今までの保険証も持っていかなくね?ちょっと前までマイナー保険証の機械普及してなかったし、病院側のオペレーションもマイナンバーカード前提にしてないし。
はい。今はそうですよ。
じゃ、何が問題なのかって?
いま、自民党が強行採決を準備してるんだけど、マイナ保険証義務化&従来の保険証の廃止の法改正をやろうとしてんの。これまでの保険証を持っていても使えなくなすの。
そして、そんなことをすると保険が使えなくて、正当な医療サービスが受けられないケースが出てくるよね。そう、その前哨戦ともいえるケースがこれだけありますよ、というのが今のこの話な。
ネトサポ(自民党ネットサポーターズクラブ)の人たちが、この法改正への批判を封じ込めるためにマイナ保険証の問題提起を潰しにかかってるようだね。
なぜそこまで躍起になっているのかわからないが、そこまで強行してでもマイナ保険証に一本化することによって何らかの受益が自民党にあるんだろうね。自民党ではなく国民に益があるという話なら、もっとじっくり審議してもいいだろうし。
そういう政治的な動きなのかな?俺は、キャッシュレスの話題の時に現れる「現金使ってないわー」を主張したがる人みたいに時代についていってるぜアピールしたい人達が頑張ってんだと見てた
訂正するわ。
先ほど法改正の強行採決がされた。
書いてるころには既に法改正が決まってた。紙の保険証は廃止されることが決まってた。
施行されたあとは、念のため紙の保険証も持って病院に行くのではなく、現金をたくさん持って病院に行くしかないね。自分はクレジットカードが使える病院にしとくけど、現金しか使えない病院もあるだろうね。
問題は診察を受けてみないと、診療代・治療代がいくらになるのか素人にはわからず、いくら持っていけばいいのかわからないってところ。10万円もってれば入院でもしない限りは大丈夫かな。
初診料270点でしょ。紹介状なしに大病院受診しない限り。あとは検査料ぐらいで、CTスキャンしても260点。1万あれば間に合うわ。
「はい、すぐ手術!」なんてレアケースの場合、そもそも帰宅できないわな。当日には会計しない。
健康保険加入者だと信じてくれれば、ね。
前の職場だと、無保険者(=自由診療)は 40割負担だから、1万円では足りない。外国人ぽかったりすると危ないというか、40割負担でもちゃんと払うと同意しない限り、診療しないことになっていた。
労災保険なら 12割とか、いろいろあるし。
そういうハイリスク顧客は、無料低額診療 [wikipedia.org]に誘導かな
40割って料金4倍かよ。CTだと3割で7000円ぐらいだから、4倍で8万円。すごいな
聞いたことないけど・・・美容整形とかを除いてその辺の普通の病院なら健保利用なら1点10円自由診療は大体10~30円の間の所の方が多いが・・・
指名手配されていて、マイナカード作れない人は困るよね。上野駅で買った保険証も使えなくなる。あとは自由診療か、闇医者か。。
他人の保険証を使って受診する、やべーやつを防ぐためでしょ。普通に犯罪すよ。
保険証の問題は、保険証が単なる紙やプラスティックのカードだから悪いんで、ちゃんとICカードにすればいい。そこをわざわざクソ実装で出来の悪いマイナンバーカードに相乗りさせるのは悪手。
いまの保険証をIC化してオンライン資格認証しても、サーバ側でNGなら、やっぱり10割負担なんですけど。批判の焦点は、いったいどこなのか。
ICカード化や顔写真を制度化することも検討したけど健保側がコスト高になるって拒否してなかったっけ?で、2018年だか2019年だかで窓口で顔写真付き身分証明書と保険証で本人確認しなさいみたいな通達があったんだけど(本来は外国人に対してのみだったが、国籍差別では?って話ですべてに対してやることにはなっていた)やらねぇしどうしようもないからマイナンバーカードへの統合に至ったのよ
割と今回の件だけみてると強行に見えるんだけどそれより前からこういう問題があってじゃあこういう対策しましょうでもなくなりませんでしたねっていう段階踏んでるんだけどマイナンバーカードの健康保健証統合のみで騒いでるからまやかしなんだよ前提の流れと検討された物を見ていくとそりゃ強行にもなるわってお話で。
正当な医療サービスは受けられるだろ受けられないのは皆保険サービスだ医療と皆保険を混同してる奴は何をいってるんだ
制度の改変期に問題が起きるのなんて当たり前で少しずつ片付いて行くだろうし問題が起きてるからダメなのだっていう論理がわからん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
太郎さんいわく (スコア:0)
エラーで無効になってたマイナ保険証で病院に行ったコロナ患者、いったん10割負担と言われたがお金が足りず薬は貰えずにそのまま帰ったひとがいるそうだ。
昨日の朝、テレ朝の番組に生出演して「こういうのがある。今の保険証と併用じゃダメなんですか?」と素朴な疑問を聞かれた太郎大臣。
「そこはマイナ保険証で。無効の場合は病院が自己負担分だけお金を受け取り、あとで処理して欲しい」
(患者が役所に行って直してからまた病院に行って会計処理する)
などとバカなことを言ってた。
「保険証を家に忘れた」のなら簡単だが、無効マイナ保険証となると役所に行かなくてはならない。
あとね、自分の情報をどこの政府機関が何のために参照したかわかるようにして欲しいと言われて、マイナポータルに登録すれば可能って言ってたけど、それって本当?
Re: (スコア:0)
普通、今までの保険証も持っていかなくね?
ちょっと前までマイナー保険証の機械普及してなかったし、病院側のオペレーションもマイナンバーカード前提にしてないし。
Re:太郎さんいわく (スコア:0)
はい。今はそうですよ。
じゃ、何が問題なのかって?
いま、自民党が強行採決を準備してるんだけど、マイナ保険証義務化&従来の保険証の廃止の法改正をやろうとしてんの。
これまでの保険証を持っていても使えなくなすの。
そして、そんなことをすると保険が使えなくて、正当な医療サービスが受けられないケースが出てくるよね。
そう、その前哨戦ともいえるケースがこれだけありますよ、というのが今のこの話な。
ネトサポ(自民党ネットサポーターズクラブ)の人たちが、この法改正への批判を封じ込めるためにマイナ保険証の問題提起を潰しにかかってるようだね。
なぜそこまで躍起になっているのかわからないが、そこまで強行してでもマイナ保険証に一本化することによって何らかの受益が自民党にあるんだろうね。
自民党ではなく国民に益があるという話なら、もっとじっくり審議してもいいだろうし。
Re: (スコア:0)
そういう政治的な動きなのかな?
俺は、キャッシュレスの話題の時に現れる「現金使ってないわー」を主張したがる人みたいに
時代についていってるぜアピールしたい人達が頑張ってんだと見てた
Re: (スコア:0)
訂正するわ。
先ほど法改正の強行採決がされた。
書いてるころには既に法改正が決まってた。
紙の保険証は廃止されることが決まってた。
施行されたあとは、念のため紙の保険証も持って病院に行くのではなく、現金をたくさん持って病院に行くしかないね。
自分はクレジットカードが使える病院にしとくけど、現金しか使えない病院もあるだろうね。
問題は診察を受けてみないと、診療代・治療代がいくらになるのか素人にはわからず、いくら持っていけばいいのかわからないってところ。
10万円もってれば入院でもしない限りは大丈夫かな。
Re: (スコア:0)
初診料270点でしょ。紹介状なしに大病院受診しない限り。
あとは検査料ぐらいで、CTスキャンしても260点。1万あれば間に合うわ。
「はい、すぐ手術!」なんてレアケースの場合、そもそも帰宅できないわな。当日には会計しない。
Re: (スコア:0)
初診料270点でしょ。紹介状なしに大病院受診しない限り。
あとは検査料ぐらいで、CTスキャンしても260点。1万あれば間に合うわ。
健康保険加入者だと信じてくれれば、ね。
前の職場だと、無保険者(=自由診療)は 40割負担だから、1万円では足りない。外国人ぽかったりすると危ないというか、40割負担でもちゃんと払うと同意しない限り、診療しないことになっていた。
労災保険なら 12割とか、いろいろあるし。
Re: (スコア:0)
そういうハイリスク顧客は、無料低額診療 [wikipedia.org]に誘導かな
Re: (スコア:0)
40割って料金4倍かよ。CTだと3割で7000円ぐらいだから、4倍で8万円。すごいな
Re: (スコア:0)
聞いたことないけど・・・
美容整形とかを除いてその辺の普通の病院なら健保利用なら1点10円
自由診療は大体10~30円の間の所の方が多いが・・・
Re: (スコア:0)
指名手配されていて、マイナカード作れない人は困るよね。
上野駅で買った保険証も使えなくなる。あとは自由診療か、闇医者か。。
Re: (スコア:0)
他人の保険証を使って受診する、やべーやつを防ぐためでしょ。普通に犯罪すよ。
Re: (スコア:0)
保険証の問題は、保険証が単なる紙やプラスティックのカードだから悪いんで、ちゃんとICカードにすればいい。
そこをわざわざクソ実装で出来の悪いマイナンバーカードに相乗りさせるのは悪手。
Re: (スコア:0)
いまの保険証をIC化してオンライン資格認証しても、サーバ側でNGなら、やっぱり10割負担なんですけど。
批判の焦点は、いったいどこなのか。
Re: (スコア:0)
ICカード化や顔写真を制度化することも検討したけど健保側がコスト高になるって拒否してなかったっけ?
で、2018年だか2019年だかで窓口で顔写真付き身分証明書と保険証で本人確認しなさいみたいな通達があったんだけど
(本来は外国人に対してのみだったが、国籍差別では?って話ですべてに対してやることにはなっていた)
やらねぇしどうしようもないからマイナンバーカードへの統合に至ったのよ
割と今回の件だけみてると強行に見えるんだけどそれより前からこういう問題があってじゃあこういう対策しましょう
でもなくなりませんでしたねっていう段階踏んでるんだけど
マイナンバーカードの健康保健証統合のみで騒いでるからまやかしなんだよ
前提の流れと検討された物を見ていくとそりゃ強行にもなるわってお話で。
Re: (スコア:0)
正当な医療サービスは受けられるだろ
受けられないのは皆保険サービスだ
医療と皆保険を混同してる奴は何をいってるんだ
制度の改変期に問題が起きるのなんて当たり前で少しずつ片付いて行くだろうし
問題が起きてるからダメなのだっていう論理がわからん