アカウント名:
パスワード:
重力があれば、重い油は下に、軽い泡は上に行く。無重力の場合、泡を移動させる力が発生しないと思うんだけどなんで泡は剥がれるんだろう?
# 実際問題としてはドラム式洗濯機みたいに鍋を回転させて遠心力加えればあっさり解決すると思われる。
気化時のサイズと運動量でしょう液体でいる状態というのは分子同士がおとなしくつながっている状態で表面張力はこの繋がりここに熱を与えることで走り回る子どものように分子が霧散していくのが気化なので重力に関わらず気化すれば飛んでいく
# 逆に冷やすと近場の事仲良くつながって水滴となるのが結露や雲の生成
そんな分子レベルの挙動で泡の挙動は説明付かんだろ。
どうしてもと言うなら水蒸気の分子ではなくて、ブラウン運動みたい油の分子が泡に衝突して起こってるとか?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%... [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
重力が無いのに何故泡が剥がれるんだろう? (スコア:0)
重力があれば、重い油は下に、軽い泡は上に行く。
無重力の場合、泡を移動させる力が発生しないと思うんだけどなんで泡は剥がれるんだろう?
# 実際問題としてはドラム式洗濯機みたいに鍋を回転させて遠心力加えればあっさり解決すると思われる。
Re: (スコア:1)
気化時のサイズと運動量でしょう
液体でいる状態というのは分子同士がおとなしくつながっている状態で表面張力はこの繋がり
ここに熱を与えることで走り回る子どものように分子が霧散していくのが気化
なので重力に関わらず気化すれば飛んでいく
# 逆に冷やすと近場の事仲良くつながって水滴となるのが結露や雲の生成
Re:重力が無いのに何故泡が剥がれるんだろう? (スコア:0)
そんな分子レベルの挙動で泡の挙動は説明付かんだろ。
Re: (スコア:0)
どうしてもと言うなら水蒸気の分子ではなくて、ブラウン運動みたい油の分子が泡に衝突して起こってるとか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%... [wikipedia.org]