アカウント名:
パスワード:
「スーパー解像度」だったり「超解像度」だったり「超高解像度」だったり…。insecureを不自然でも常に「セキュリティで保護されていない」と訳すくらい訳語の統一にこだわっていたMicrosoftはどこへ行った。まあ機械翻訳なんだろうけど
訳語の統一にこだわるなら16ビット時代みたいに日本語版がリリースされる頃には英語版の次かさらにその次のバージョンがリリースされてるみたいな事になるけどそれでもいい?
昔のリリースが遅かった頃のは翻訳がしっかりしてたからじゃなくてローカライズを意識せずに開発してたからだぞ。リリースが遅れない&訳語の統一されてた時代の方が長いぞ。
そもそも翻訳の良し悪しではなく訳語の統一ぐらいしろよって話だし。
+1訳語が機械翻訳でイマイチなのは諦めるとしても統一してほしいね。一つの言葉を複数の言葉に翻訳されるとワケワカンナイ。結果として英語で読むようになってきたけど時間かかる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
訳語がひどい (スコア:0)
「スーパー解像度」だったり「超解像度」だったり「超高解像度」だったり…。insecureを不自然でも常に「セキュリティで保護されていない」と訳すくらい訳語の統一にこだわっていたMicrosoftはどこへ行った。まあ機械翻訳なんだろうけど
Re: (スコア:0)
訳語の統一にこだわるなら16ビット時代みたいに
日本語版がリリースされる頃には英語版の次かさらにその次のバージョンがリリースされてる
みたいな事になるけどそれでもいい?
Re:訳語がひどい (スコア:1)
昔のリリースが遅かった頃のは翻訳がしっかりしてたからじゃなくて
ローカライズを意識せずに開発してたからだぞ。
リリースが遅れない&訳語の統一されてた時代の方が長いぞ。
そもそも翻訳の良し悪しではなく訳語の統一ぐらいしろよって話だし。
Re: (スコア:0)
+1
訳語が機械翻訳でイマイチなのは諦めるとしても統一してほしいね。一つの言葉を複数の言葉に翻訳されるとワケワカンナイ。
結果として英語で読むようになってきたけど時間かかる。