アカウント名:
パスワード:
むしろ、送らずにどうやって機能実現するのか聞きたい。
ローカルで処理すればいいんだよ非力なプロセッサしかないときだけクラウドで代替しておくとかね。しかしそもそもこの機能は同一性保持権や翻案権に引っかからないのだろうか?
日本の場合は私的に使う分にはセーフって扱いだったかと。テレビのワイド化や超解像やフレーム補間と一緒。
クラウドでやると私的複製にならずアウトかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
クラウドで画像処理するんだから送るに決まってるだろ (スコア:1)
むしろ、送らずにどうやって機能実現するのか聞きたい。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ローカルで処理すればいいんだよ
非力なプロセッサしかないときだけクラウドで代替しておくとかね。
しかしそもそもこの機能は同一性保持権や翻案権に引っかからないのだろうか?
Re:クラウドで画像処理するんだから送るに決まってるだろ (スコア:0)
日本の場合は私的に使う分にはセーフって扱いだったかと。
テレビのワイド化や超解像やフレーム補間と一緒。
Re: (スコア:0)
クラウドでやると私的複製にならずアウトかも