アカウント名:
パスワード:
5.56mm弾は結構近くてもボディアーマー抜けないらしいから、ちゃんと着ていたらここまでの事態にはならなかったかもしれないのに。
当然研究はされているだろうけど、もっと軽くて薄くて涼くて曲がる(フィットする)素材が望まれますね。
>5.56mm弾は結構近くてもボディアーマー抜けないらしい
いや、無理。防弾チョッキの防弾は拳銃弾クラスは止められるけどライフル弾は無理。
拳銃の9ミリパラベラム弾だと発射直後で494Jのエネルギーだけど5.56ミリのライフル弾は1747Jのエネルギー。3倍以上。
主に砲弾の破片を止めるのが主目的なのでライフル弾の直撃なんて絶対に防げない。
しかも至近距離です。至近距離での発砲に対して身を守ることははじめから想定されていない、もっと実戦的実用的な場面で機能するよう期待し設計され調達されているだろうと思料します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ボディアーマー未着用だったとのこと (スコア:2)
5.56mm弾は結構近くてもボディアーマー抜けないらしいから、
ちゃんと着ていたらここまでの事態にはならなかったかもしれないのに。
当然研究はされているだろうけど、もっと軽くて薄くて涼くて曲がる(フィットする)素材が望まれますね。
Re: (スコア:0)
>5.56mm弾は結構近くてもボディアーマー抜けないらしい
いや、無理。防弾チョッキの防弾は拳銃弾クラスは止められるけどライフル弾は無理。
拳銃の9ミリパラベラム弾だと発射直後で494Jのエネルギーだけど
5.56ミリのライフル弾は1747Jのエネルギー。3倍以上。
主に砲弾の破片を止めるのが主目的なのでライフル弾の直撃なんて絶対に防げない。
Re:ボディアーマー未着用だったとのこと (スコア:0)
しかも至近距離です。
至近距離での発砲に対して身を守ることははじめから想定されていない、もっと実戦的実用的な場面で機能するよう期待し設計され調達されているだろうと思料します。