アカウント名:
パスワード:
労働基準法では思想信条や出身地はもちろん国籍でも差別することはできない。必然的に機密が必要な場所やマスコミに浸透し放題になるのよね。ぶっちゃけ採用時にSNSチェックをしたりとブラックボックスだから守られちゃいないが、法律としてはそうなってる。なお公官庁では当然の法理という謎理論で日本国籍を求めることは許容されている。
重要な研究所・マスメディアにおいては国籍条項を法制化すべきだよ。一方で機密ちゅう程でもない企業が「うちも外国に流出すると困る」ってんで採用時の差別が何でもありになるとさすがに不当な差別だから、産総研はその場合でも国籍条項は無理かなぁ。つまりある程度の流出は仕方ない。日本の防諜はザルとか言われてるけど、アメリカだってあのザマだし。
いまでも国立研究開発法人は準公務員扱いだから法令的にはできなくはないと思う。
ただ今後は研究所維持するのには外国人は不可欠。なぜなら新人が採用できないから。今の国研の給与水準ではドクター持った人間なんかそうそうこない。新規採用の応募かけたら七割くらいは外国人が来る。三割は日本人だけど東大京大レベルはこない。それくらい新人はもう無理っぽい。# 中途の氷河期世代なら日本人来るんだけどね…
レッドチームの国籍保持者だけ除外すればいいでしょ経済安全保障の文脈で法整備すればいい
そして誰もいなくなった
アカ排除で誰もいなくなるってことは、いまいる外国籍研究者は全員中国人なのか?
元から欧米人はほぼ来ないからレッドチーム排除したら韓国人ばっかになるぞ。あとは最近増えてきた東南アジアくらいか。
ズブズブなのを屏風から出せよ
悔しいですか?
不採用理由は不開示が当たり前だけど、公的機関だと人権がどうの言えば開示するものなのかな。
#そういや日本学術会議でも不承認理由を明かせって暴れている人が国内にいたような。
今差別してはいけない理由ってある?中華サイト見てると真偽はともかくネットでは見当たらない防衛関係や企業の情報漏らしてる中の人騙る中国人いるくらいだし差別で済むだけマシなのでは
今だろうが近未来だろうが、差別は駄目。理由の1つが、差別とは隠然たる習慣・常識として存置され、またそれを許容せんとするものだから。それにより、必ずしも社会的不利益を課されるべきではない人々が差別の対象となる。
でも、それを忌避してリスクを放置するのは駄目じゃん、と思うでしょ?それはその通り。
であるから、法的社会的に公明正大に対処しなければならないと思う。つまり日本国が「中国政府の動向を警戒し、中国籍の人に特別な義務を課したり、特に法的措置を取ったりします。」と(国際的にも)胸張って宣言し、法整備し、企業もそれに沿って対処するならばOK。同時に謂れ無き差別を防ぐ法整備、そのための社会的認知・合意の形成も進めればなお良いね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
雇用における差別 (スコア:1)
労働基準法では思想信条や出身地はもちろん国籍でも差別することはできない。
必然的に機密が必要な場所やマスコミに浸透し放題になるのよね。
ぶっちゃけ採用時にSNSチェックをしたりとブラックボックスだから守られちゃいないが、法律としてはそうなってる。
なお公官庁では当然の法理という謎理論で日本国籍を求めることは許容されている。
重要な研究所・マスメディアにおいては国籍条項を法制化すべきだよ。
一方で機密ちゅう程でもない企業が「うちも外国に流出すると困る」ってんで採用時の差別が何でもありになるとさすがに不当な差別だから、産総研はその場合でも国籍条項は無理かなぁ。
つまりある程度の流出は仕方ない。
日本の防諜はザルとか言われてるけど、アメリカだってあのザマだし。
別の理由で無理Re:雇用における差別 (スコア:0)
いまでも国立研究開発法人は準公務員扱いだから法令的にはできなくはないと思う。
ただ今後は研究所維持するのには外国人は不可欠。なぜなら新人が採用できないから。今の国研の給与水準ではドクター持った人間なんかそうそうこない。新規採用の応募かけたら七割くらいは外国人が来る。三割は日本人だけど東大京大レベルはこない。それくらい新人はもう無理っぽい。
# 中途の氷河期世代なら日本人来るんだけどね…
Re: (スコア:0)
レッドチームの国籍保持者だけ除外すればいいでしょ
経済安全保障の文脈で法整備すればいい
Re: (スコア:0)
そして誰もいなくなった
Re: (スコア:0)
アカ排除で誰もいなくなるってことは、いまいる外国籍研究者は全員中国人なのか?
Re: (スコア:0)
元から欧米人はほぼ来ないからレッドチーム排除したら韓国人ばっかになるぞ。
あとは最近増えてきた東南アジアくらいか。
Re: (スコア:0)
ズブズブなのを屏風から出せよ
Re: (スコア:0)
悔しいですか?
Re: (スコア:0)
不採用理由は不開示が当たり前だけど、公的機関だと人権がどうの言えば開示するものなのかな。
#そういや日本学術会議でも不承認理由を明かせって暴れている人が国内にいたような。
Re: (スコア:0)
今差別してはいけない理由ってある?
中華サイト見てると真偽はともかくネットでは見当たらない防衛関係や企業の情報漏らしてる中の人騙る中国人いるくらいだし差別で済むだけマシなのでは
Re: (スコア:0)
今だろうが近未来だろうが、差別は駄目。
理由の1つが、差別とは隠然たる習慣・常識として存置され、またそれを許容せんとするものだから。
それにより、必ずしも社会的不利益を課されるべきではない人々が差別の対象となる。
でも、それを忌避してリスクを放置するのは駄目じゃん、と思うでしょ?
それはその通り。
であるから、法的社会的に公明正大に対処しなければならないと思う。
つまり日本国が「中国政府の動向を警戒し、中国籍の人に特別な義務を課したり、特に法的措置を取ったりします。」と(国際的にも)胸張って宣言し、法整備し、企業もそれに沿って対処するならばOK。
同時に謂れ無き差別を防ぐ法整備、そのための社会的認知・合意の形成も進めればなお良いね。
Re: (スコア:0)
うんやっぱり必要だよね・・・