アカウント名:
パスワード:
ROMカートリッジが無くなってかなり長いが、SSDになってさえROMのような高速読み込みは実現できたとは言えない。実際の速度としてはHDD時代のランダムアクセスでもスーファミROMは上回るし(エミュならRAMに展開だが)、M.2の早いのはDDR-2くらいは行くだろうけど体験として。普通に圧縮やら読み込み時の処理やら挟まるからかしらね。それとも良いPCなら実際速いん?
読み込み速度以外にカートリッジ式が良かったのは…単体でセーブできたってこと?CMOSバッテリーとか現在でもあるけど、当時たかが数MB保存するのにあんな回りくどいことしてたこと考えると隔世の感がある。それからROM内にチップを内蔵して実質拡張というカートリッジ自体が高いからこそできる暴挙もあったな。他には名前を書けるとかなくさないとかそういう系かしらね。なくすが。
昔のゲーム機のROMカセットは、ROM内容がメインメモリに直接マッピングされるよって、「ロード時間」という概念が存在しない
その後、いつごろからか、ROMからメインメモリに必要に応じて読み込む方法に変更された
いまのPCに例えると、マザーボード上のDRAMソケットに、DRAMのかわりにROMを刺すようなもの
PlayStation (初代)からでしょ。メモリマップされてるけどマップとか圧縮されてる場合もあるからロード時間の概念が全くない訳ではないが、いやでもホントないね。てかよくROMが高価で容量としても小さい時代に無圧縮でRAMに展開したのと同じようなフォーマットにしてたなもったいない。
家庭用ゲーム機なら、ファミリーコンピュータ ディスクシステム(1986年)からロードは有った。アーケードゲーム機ならコナミバブルシステム(1980年代中盤)もあるし自分は見たことは無いがデコカセットシステム(1980年)というカセットテープから起動するシステムも有ったそうな
アーケードゲーム機は開店前の電源投入時にロードするだけだから普段はロードを目にすることは無いが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
起動時間は追いつけない (スコア:0)
ROMカートリッジが無くなってかなり長いが、SSDになってさえROMのような高速読み込みは実現できたとは言えない。
実際の速度としてはHDD時代のランダムアクセスでもスーファミROMは上回るし(エミュならRAMに展開だが)、M.2の早いのはDDR-2くらいは行くだろうけど体験として。
普通に圧縮やら読み込み時の処理やら挟まるからかしらね。それとも良いPCなら実際速いん?
読み込み速度以外にカートリッジ式が良かったのは…単体でセーブできたってこと?
CMOSバッテリーとか現在でもあるけど、当時たかが数MB保存するのにあんな回りくどいことしてたこと考えると隔世の感がある。
それからROM内にチップを内蔵して実質拡張というカートリッジ自体が高いからこそできる暴挙もあったな。
他には名前を書けるとかなくさないとかそういう系かしらね。なくすが。
Re:起動時間は追いつけない (スコア:0)
昔のゲーム機のROMカセットは、ROM内容がメインメモリに直接マッピングされる
よって、「ロード時間」という概念が存在しない
その後、いつごろからか、ROMからメインメモリに必要に応じて読み込む方法に変更された
いまのPCに例えると、マザーボード上のDRAMソケットに、DRAMのかわりにROMを刺すようなもの
Re: (スコア:0)
PlayStation (初代)からでしょ。
メモリマップされてるけどマップとか圧縮されてる場合もあるからロード時間の概念が全くない訳ではないが、いやでもホントないね。
てかよくROMが高価で容量としても小さい時代に無圧縮でRAMに展開したのと同じようなフォーマットにしてたなもったいない。
Re: (スコア:0)
家庭用ゲーム機なら、ファミリーコンピュータ ディスクシステム(1986年)からロードは有った。
アーケードゲーム機ならコナミバブルシステム(1980年代中盤)もあるし
自分は見たことは無いがデコカセットシステム(1980年)というカセットテープから起動するシステムも有ったそうな
アーケードゲーム機は開店前の電源投入時にロードするだけだから普段はロードを目にすることは無いが