アカウント名:
パスワード:
第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該 情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができ るもの(他の情報と容易に照合することができ、
うちでは電話に加入した時に 聞かれましたけど ものすごい失礼なことを聞いてしまいますが 『戦前に加入された方がすでになくなっていて 現在の家主さん名義で電話帳に載っている』というケースでしょうか?
電話の名義変更とかしたら聞かれそうですが…
冗談かと思って確認したら本気でした・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
個人情報の保護に関する法律 (スコア:3, 参考になる)
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:0)
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:0)
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:1)
うちでは電話に加入した時に 聞かれましたけど
ものすごい失礼なことを聞いてしまいますが 『戦前に加入された方がすでになくなっていて 現在の家主さん名義で電話帳に載っている』というケースでしょうか?
電話の名義変更とかしたら聞かれそうですが…
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:1, おもしろおかしい)
戦前?
湾岸戦争前?
ベトナム戦争前?
まさか、「ぼくらの7日間戦争」前ぢゃないだろうな…
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:1, 参考になる)
冗談かと思って確認したら本気でした・・・
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:1)
直接的な戦火は無かったのですよね。
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:1)
「京都」「空襲」でグーグルとそんなことは,ないようですが...
Re:個人情報の保護に関する法律 (スコア:0)
同じ条件で検索してみました。
おぉ、知らなんだ…
確かに、空襲の対象からは外されてる…
それも「原爆の効果を見るために」
ということで、一応、通常爆撃の対象からは外されていたという点では
概ね正解ですかね。(まぁ、舞鶴の港も京都なので、京都府!と
すると外れですし、小規模の空襲はあったようですけど)
もちろん、小規模でも人が亡くなっているので、空襲はあった。
また、もう少し戦争が長引けば、京都も…という事態も想定できた。
まったくオフトピですけど、勉強になりました。