アカウント名:
パスワード:
ついに来たか、という感想ですね。自分もソフトウェアの業界に関わる立場ですが今のAIは7割くらいのシステム屋さんの実力はもう超えている感がしています。なにしろ既存のソースを読ませてもわかりすく解説してくれるし、要求仕様をちゃんと伝えればソースを出してくれる。(個人的にはソースコードの出力だけではなく解説もしてくれるのがデカいと思っています。それがそのまま仕様書になる)ソースを受け取る→ビルドする→動作確認する→動かない→問い合わせる→こちらの瑕疵だと言われる→ログなど証拠を揃えて説明する→やっと修正してもらえる→最初に戻るこんな無限ループに頑張って耐えるのでなく自分達でなんとかするという選択肢がようやく現れて、時代は進んだなという思いを強くしています。ただクラスというかモジュール分割という点ではあと少し今のAIには頑張ってほしいところですかね、すべて一つのコードというか、ひとつづきのファイルで出そうとして無理をしている感じが否めません。まあしかしそれも時間の問題だとは思っています。
元からプログラムのできないシステム屋は不要だったのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
システム屋の終焉 (スコア:0)
ついに来たか、という感想ですね。
自分もソフトウェアの業界に関わる立場ですが今のAIは7割くらいのシステム屋さんの実力はもう超えている感がしています。
なにしろ既存のソースを読ませてもわかりすく解説してくれるし、要求仕様をちゃんと伝えればソースを出してくれる。
(個人的にはソースコードの出力だけではなく解説もしてくれるのがデカいと思っています。それがそのまま仕様書になる)
ソースを受け取る→ビルドする→動作確認する→動かない→問い合わせる→こちらの瑕疵だと言われる→ログなど証拠を揃えて説明する→やっと修正してもらえる→最初に戻る
こんな無限ループに頑張って耐えるのでなく自分達でなんとかするという選択肢がようやく現れて、時代は進んだなという思いを強くしています。
ただクラスというかモジュール分割という点ではあと少し今のAIには頑張ってほしいところですかね、
すべて一つのコードというか、ひとつづきのファイルで出そうとして無理をしている感じが否めません。
まあしかしそれも時間の問題だとは思っています。
Re:システム屋の終焉 (スコア:0)
元からプログラムのできないシステム屋は不要だったのでは