アカウント名:
パスワード:
仕事でもプライベート(デスクトップ)でもFreeBSDはおろか*BSD使っている人見なくなったなあ。すらどだと使っている人いる、のか? 仕事はあってもさすがにデスクトップは皆無だろうな。Linux以外の選択肢も欲しいので頑張って欲しいのだけどね。
*BSDはmacOSやiOSとして繁栄しているのでは
macOSはmachというマイクロカーネルOSではなかったのか
Mach自体がBSDの子孫正しくは歴史的に4.3BSD拡張として実装され現存しているものの多くがそれという状態で、Darwinのはその1つすでにMach自体が他の*nix/Linuxの成果と混交してるけどMachは分散サーバを指向するけど当初からマイクロカーネル仕様/設計だったわけじゃない(というかMachの技術的思想の自然な進化としてマイクロカーネルがある)
でDarwinというかXNUは初めてマイクロカーネル設計になったv3.0を採用したのだが、そのマイクロカーネル指向の部分をオミットしてるとかまるっとMachというわけでもない
確認にWikipedia見たらDarwinとXNUの所に全部書いてあったわw
Darwinは技術的にはNEXTSTEPからOPENSTEPに続く流れを汲み、Mach 3.0+BSDをベースとするUnix系のPOSIXに準拠したオペレーティングシステム(OS)で、一部の機能は他のBSD系OSからも取り入れている。
macOSでは効率化のために、BSDの機能はMachのコアの中に組み込まれた。その結果、Machと古典的なBSDカーネル両方の利点と欠点を併せもつものとなった。
カーネルのBSDの部分は、POSIX API(BSDシステムコール)、Machタスク上でのUnixプロセスモデル、
Mach実装がBSDからって話もMachの項にあった無駄骨ェ
ターミナルで使うようなコマンドを*BSDからもらってきてるのはあるけど# 独自も、もらいどころもいろいろ
それって「KHTMLはChromeやSafariとして繁栄しているのでは」みたいなもので、まるっきり嘘ではないけどそう解釈する人はまずいないレベルだと思うな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
使っている人少なくなったなあ (スコア:0)
仕事でもプライベート(デスクトップ)でもFreeBSDはおろか*BSD使っている人見なくなったなあ。
すらどだと使っている人いる、のか? 仕事はあってもさすがにデスクトップは皆無だろうな。
Linux以外の選択肢も欲しいので頑張って欲しいのだけどね。
Re:使っている人少なくなったなあ (スコア:0)
*BSDはmacOSやiOSとして繁栄しているのでは
Re: (スコア:0)
macOSはmachというマイクロカーネルOSではなかったのか
Re:使っている人少なくなったなあ (スコア:1)
Mach自体がBSDの子孫
正しくは歴史的に4.3BSD拡張として実装され現存しているものの多くがそれという状態で、Darwinのはその1つ
すでにMach自体が他の*nix/Linuxの成果と混交してるけど
Machは分散サーバを指向するけど当初からマイクロカーネル仕様/設計だったわけじゃない
(というかMachの技術的思想の自然な進化としてマイクロカーネルがある)
でDarwinというかXNUは初めてマイクロカーネル設計になったv3.0を採用したのだが、そのマイクロカーネル指向の部分をオミットしてるとかまるっとMachというわけでもない
Re: (スコア:0)
確認にWikipedia見たらDarwinとXNUの所に全部書いてあったわw
Mach実装がBSDからって話もMachの項にあった
無駄骨ェ
Re: (スコア:0)
ターミナルで使うようなコマンドを*BSDからもらってきてるのはあるけど
# 独自も、もらいどころもいろいろ
Re: (スコア:0)
それって「KHTMLはChromeやSafariとして繁栄しているのでは」みたいなもので、まるっきり嘘ではないけどそう解釈する人はまずいないレベルだと思うな