アカウント名:
パスワード:
カメラと画像認識でやるほうが制度の高い検出ができそう。
それ気のせいですよ。
そもそも一台のカメラで全員の顔画像が撮影できない。できたとしても解像度が低い。
高解像度の顔画像からなら周波数解析すれば心拍も出るけど(毛細血管の収縮が変わるから赤色の成分が変動する)白人ならともかく黄色人種の日本人だと難しい。ADHDの子供とかは特に動き回るから、画像処理じゃ無理です。
心拍測りたいなら心拍計使うのが一番です。
そして集中度を測るってことだけど、集中度の定義はともかくとして例えば眠くなってるか否かなんてのは呼吸を見ればすぐわかります。そして呼吸が変わると心拍も変わるから心拍計を使えばすぐに判定できます。さらに心拍計は酸素濃度も測れる。こんな情報、画像からは取得できません。
もし画像でできる技術を持ってるなら、特許でも取ってZOOMとかに売り込んだ方がいいです。
呼吸だけならサーモカメラで撮れんかな。難しいか。
> 呼吸だけならサーモカメラで撮れんかな
VGA以上の解像度のサーモカメラって300万とかそれ以上しますよ
心拍計の方が安いです
詳細な表情なんて撮影する必要ないだろ。授業の進捗に影響を与える行動が分かればいいのだから、姿勢と動きだけで十分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
わざわざリストバンドを使わなくても (スコア:1)
カメラと画像認識でやるほうが制度の高い検出ができそう。
Re:わざわざリストバンドを使わなくても (スコア:0)
それ気のせいですよ。
そもそも一台のカメラで全員の顔画像が撮影できない。できたとしても解像度が低い。
高解像度の顔画像からなら周波数解析すれば心拍も出るけど(毛細血管の収縮が変わるから赤色の成分が変動する)
白人ならともかく黄色人種の日本人だと難しい。ADHDの子供とかは特に動き回るから、画像処理じゃ無理です。
心拍測りたいなら心拍計使うのが一番です。
そして集中度を測るってことだけど、集中度の定義はともかくとして
例えば眠くなってるか否かなんてのは呼吸を見ればすぐわかります。そして呼吸が変わると心拍も変わるから心拍計を使えばすぐに判定できます。
さらに心拍計は酸素濃度も測れる。こんな情報、画像からは取得できません。
もし画像でできる技術を持ってるなら、特許でも取ってZOOMとかに売り込んだ方がいいです。
Re: (スコア:0)
呼吸だけならサーモカメラで撮れんかな。難しいか。
Re: (スコア:0)
> 呼吸だけならサーモカメラで撮れんかな
VGA以上の解像度のサーモカメラって300万とかそれ以上しますよ
心拍計の方が安いです
Re: (スコア:0)
詳細な表情なんて撮影する必要ないだろ。
授業の進捗に影響を与える行動が分かればいいのだから、姿勢と動きだけで十分。