アカウント名:
パスワード:
初耳なんだが…。子供の脈拍なんて外部の刺激でどうにでも変化するものだろ。近くをパトカーや救急車がサイレン鳴らして通るだけでテンション上がるような生き物だぞ?
検索すればすぐに論文が出てくる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3577676/ [nih.gov]
エビデンスとかいうなら検索ぐらいやりなよ
それの実験の被験者ほとんど成人じゃん一番若くても17歳だろ中学生にも適用できるなんてデータはないし、未成年者の判断能力で合意を得たからOKと言い張っていい類いのデータなのか?
上3行は、中学生には心拍計みたいなのを付けるのであって、副反応のありうる薬を飲ませるとかじゃないし、実験の開始はしていいんでは。
下の1行は、計測データはいったんインターネットの向こうのサーバーに上げるようで、理屈上は先生用のPCに送って計算くらいはできそうで、インターネット無くす構成できそうだよなあと思う
それこそこの件でデータとれる話でしょ
相応の研究機関とかでやるならともかくいきなり実証実験って大丈夫なのかと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
つかそもそも脈拍と集中度合いに相関関係あるってエビデンスあんの? (スコア:2, すばらしい洞察)
初耳なんだが…。
子供の脈拍なんて外部の刺激でどうにでも変化するものだろ。
近くをパトカーや救急車がサイレン鳴らして通るだけでテンション上がるような生き物だぞ?
Re: (スコア:0)
検索すればすぐに論文が出てくる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3577676/ [nih.gov]
エビデンスとかいうなら検索ぐらいやりなよ
Re:つかそもそも脈拍と集中度合いに相関関係あるってエビデンスあんの? (スコア:1)
それの実験の被験者ほとんど成人じゃん
一番若くても17歳だろ
中学生にも適用できるなんてデータはないし、
未成年者の判断能力で合意を得たからOKと言い張っていい類いのデータなのか?
Re: (スコア:0)
上3行は、中学生には心拍計みたいなのを付けるのであって、副反応のありうる薬を飲ませるとかじゃないし、
実験の開始はしていいんでは。
下の1行は、計測データはいったんインターネットの向こうのサーバーに上げるようで、
理屈上は先生用のPCに送って計算くらいはできそうで、インターネット無くす構成できそうだよなあと思う
Re: (スコア:0)
それこそこの件でデータとれる話でしょ
Re: (スコア:0)
相応の研究機関とかでやるならともかくいきなり実証実験って大丈夫なのかと