アカウント名:
パスワード:
冷媒用じゃなく、燃料用(あの灰色のボンベだ)で代用しちゃうのかな?よく漏れる=数年おきに充填が必要な自動車用エアコンに是非とも採用を。
そんなに充填が必要なのは、どこかて漏れてるのでは。あと冷媒の入れ過ぎ(ガソスタでありがちとか)も故障の原因になると聞いたことが。
エンジンが横にあるのに? さすがにそりゃ無理では。
どうせプロパン積むなら燃料としても使えばいい。すでに普及してそこら中走ってるんだし。
そうかタクシーがキンキンに冷えてるのってLPガスで冷やしてるからか()
別コメにもあるけれど、定期的に回してあげないと漏洩防止シールを兼ねた潤滑油が滞留してしまいます。出来ればオフシーズンでも最低月1回数分程度ごと(車種による:整備マニュアルにある「過酷」条件にならないように)動作させると長持ちしますし燃費にもいいですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
充填用冷媒 (スコア:0)
冷媒用じゃなく、燃料用(あの灰色のボンベだ)で代用しちゃうのかな?
よく漏れる=数年おきに充填が必要な自動車用エアコンに是非とも採用を。
Re:充填用冷媒 (スコア:2)
そんなに充填が必要なのは、どこかて漏れてるのでは。
あと冷媒の入れ過ぎ(ガソスタでありがちとか)も故障の原因になると聞いたことが。
Re: (スコア:0)
エンジンが横にあるのに? さすがにそりゃ無理では。
Re: (スコア:0)
どうせプロパン積むなら燃料としても使えばいい。
すでに普及してそこら中走ってるんだし。
Re: (スコア:0)
そうかタクシーがキンキンに冷えてるのってLPガスで冷やしてるからか()
Re: (スコア:0)
別コメにもあるけれど、定期的に回してあげないと漏洩防止シールを兼ねた潤滑油が滞留してしまいます。
出来ればオフシーズンでも最低月1回数分程度ごと(車種による:整備マニュアルにある「過酷」条件にならないように)動作させると
長持ちしますし燃費にもいいですよ。