アカウント名:
パスワード:
ドーピングもそうだし、サイバネティックス的な技術とか使ってもいい。人間の肉体がどこまでやれるのかをお金使いまくって追求して、エンタメとしてビジネスにするというは、体壊すほどやらなきゃ世の中のためになると思うのだよな。
F1が自動車技術を発展させたみたいに、こういうのが医療技術を発展させるなんて事もあるんじゃないか。
例えば超高性能義足を付けるために足を落として出場する選手がいたとして、それは自分の意思だからいいだろうとはならない。栄誉を得るためであったり優勝賞品で経済的困窮を脱するためにやろうとすればもはやそれは物乞いのために手足を落とす人々と変わらないわけで際限が無くなってしまう。発展はするだろうが、発展のための犠牲が人為的に発生することは現代の倫理では許容されないし、されていた時代の無数の非人道的な先例ががあるから今の倫理が構築されている。倫理の逆転が許容されるのは有事の場合のみであってエンタメやビジネスでなんて許されていいわけないだろ。
自分の意志ならいいでしょ。お前の倫理観を他人に押し付けないでくれ。そんな押し付けは、狂った宗教と同じだ。
自分の意志ならいいでしょ。
このドーピングオリンピックが人気を博したとしてだ。優勝賞金が莫大になったとき、
後進国の貧困な子を100人集めてトレーニングさせ一番成績の良かった子の脚を同意のもとに切り落としてこの競技に参加させた場合、それは「自分の意志だからよい」ということになるだろうか?
そういうことを考えるのが「倫理」ってもんなんじゃないのかい君は一ミリも考えたことなさそうだね
同意ならいいだろ。どこに問題があるんだ。
「倫理」って観念が理解できないのでしょうか?
「倫理」は宗教観や文化背景によって個々人によって異なることが理解できないのでしょうか?自分の倫理を押し付けてはだめだよ。
お前は現代に生きていないとでも言うつもりかね
君から見たら現代ではないところで生きているのかもね。現代的な倫理観などと言うものを、自分のお気持ちで規定しようなんて傲慢極まりない。
そうやって相対化することで倫理から逃げるのはよくないと思う。
確かに人や国によっての差異はあるが、国際的大規模スポーツイベントを興行として成り立たせるには先進国の広範な人々の倫理観に合わせる必要はあり、その点ではそれほど倫理観に差異は存在しないということになる。
すくなくとも「同意があるからオールオッケー」みたいな野蛮なイベントが成立する余地はないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
体壊さないという前提であれば「なんでもあり」は面白いと思う (スコア:2)
ドーピングもそうだし、サイバネティックス的な技術とか使ってもいい。
人間の肉体がどこまでやれるのかをお金使いまくって追求して、エンタメとしてビジネスにするというは、体壊すほどやらなきゃ世の中のためになると思うのだよな。
F1が自動車技術を発展させたみたいに、こういうのが医療技術を発展させるなんて事もあるんじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
例えば超高性能義足を付けるために足を落として出場する選手がいたとして、それは自分の意思だからいいだろうとはならない。
栄誉を得るためであったり優勝賞品で経済的困窮を脱するためにやろうとすればもはやそれは物乞いのために手足を落とす人々と変わらないわけで際限が無くなってしまう。
発展はするだろうが、発展のための犠牲が人為的に発生することは現代の倫理では許容されないし、されていた時代の無数の非人道的な先例ががあるから今の倫理が構築されている。
倫理の逆転が許容されるのは有事の場合のみであってエンタメやビジネスでなんて許されていいわけないだろ。
Re: (スコア:0)
自分の意志ならいいでしょ。
お前の倫理観を他人に押し付けないでくれ。
そんな押し付けは、狂った宗教と同じだ。
君には面白くても貧困国の子供にとってはどうか (スコア:3, すばらしい洞察)
自分の意志ならいいでしょ。
このドーピングオリンピックが人気を博したとしてだ。
優勝賞金が莫大になったとき、
後進国の貧困な子を100人集めてトレーニングさせ一番成績の良かった子の脚を同意のもとに切り落としてこの競技に参加させた場合、それは「自分の意志だからよい」ということになるだろうか?
そういうことを考えるのが「倫理」ってもんなんじゃないのかい
君は一ミリも考えたことなさそうだね
Re: (スコア:0)
同意ならいいだろ。
どこに問題があるんだ。
Re: (スコア:0)
「倫理」って観念が理解できないのでしょうか?
Re:君には面白くても貧困国の子供にとってはどうか (スコア:0)
「倫理」は宗教観や文化背景によって個々人によって異なることが理解できないのでしょうか?
自分の倫理を押し付けてはだめだよ。
Re: (スコア:0)
お前は現代に生きていないとでも言うつもりかね
Re: (スコア:0)
君から見たら現代ではないところで生きているのかもね。
現代的な倫理観などと言うものを、自分のお気持ちで規定しようなんて傲慢極まりない。
Re: (スコア:0)
Re:君には面白くても貧困国の子供にとってはどうか (スコア:2)
「倫理」は宗教観や文化背景によって個々人によって異なることが理解できないのでしょうか?
自分の倫理を押し付けてはだめだよ。
そうやって相対化することで倫理から逃げるのはよくないと思う。
確かに人や国によっての差異はあるが、国際的大規模スポーツイベントを興行として成り立たせるには先進国の広範な人々の倫理観に合わせる必要はあり、その点ではそれほど倫理観に差異は存在しないということになる。
すくなくとも「同意があるからオールオッケー」みたいな野蛮なイベントが成立する余地はないよ