アカウント名:
パスワード:
『モバイルバッテリーなどが原因の火災が相次いでおり被害額が100億円を超えるみたいなのだが「正しく捨てる方法」があまり存在しない問題がある』 https://togetter.com/li/2178737 [togetter.com]
ってのをさっきまで読んでいたんだが、実際モバイルバッテリーやリチウムイオン電池の捨て方って自治体によって違ってて、回収してない自治体もある。メーカーに引き取ってもらえと言われてもメーカー名がわからなかったり外国製だったりどうしたらいいんだコレ?っていうバッテリーもある。
本当それ。ちゃんとしたメーカー以外のモバイルバッテリーは回収できませんって自治体や店ばっかで、うちにも捨てられないモバイルバッテリーいくつもあるわ。ネットで中国製のわけわからんモバイルバッテリーが腐るほど売ってる時代に「連絡が取れるメーカーのを買え」なんて通じるわけないのに。
モバイルバッテリーの処分はマジでどうにかしてほしい。しまいにゃ鉄の箱に入れて地面に埋めるか燃やしたろうか。
自治体や家電店の回収BOXで回収できるリサイクルのマークがちゃんと付いてるやつは、大抵、中国製のわけわからん製品よりも高価で、購入した人は買う時に廃棄する時の対価も払って買ってるるようなものです。
なんで中国製のわけわからんモバイルバッテリー買った人なんかのために税金使われなきゃならんのだって思いますよ。そんなもん産廃業者にお金払って処理してもらえばいいんじゃないですかね?受益者負担で、リサイクルのマークが無いリチウムイオン電池使用製品を有料で回収する制度を国が主導して用意すればいいと思いますけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
捨てる方法がない (スコア:4, 興味深い)
『モバイルバッテリーなどが原因の火災が相次いでおり被害額が100億円を超えるみたいなのだが「正しく捨てる方法」があまり存在しない問題がある』
https://togetter.com/li/2178737 [togetter.com]
ってのをさっきまで読んでいたんだが、実際モバイルバッテリーやリチウムイオン電池の捨て方って自治体によって違ってて、回収してない自治体もある。メーカーに引き取ってもらえと言われてもメーカー名がわからなかったり外国製だったりどうしたらいいんだコレ?っていうバッテリーもある。
Re: (スコア:0)
本当それ。
ちゃんとしたメーカー以外のモバイルバッテリーは回収できませんって自治体や店ばっかで、
うちにも捨てられないモバイルバッテリーいくつもあるわ。
ネットで中国製のわけわからんモバイルバッテリーが腐るほど売ってる時代に「連絡が取れるメーカーのを買え」なんて通じるわけないのに。
モバイルバッテリーの処分はマジでどうにかしてほしい。
しまいにゃ鉄の箱に入れて地面に埋めるか燃やしたろうか。
Re: (スコア:0)
自治体や家電店の回収BOXで回収できるリサイクルのマークがちゃんと付いてるやつは、
大抵、中国製のわけわからん製品よりも高価で、購入した人は買う時に廃棄する時の対価も払って買ってるるようなものです。
なんで中国製のわけわからんモバイルバッテリー買った人なんかのために税金使われなきゃならんのだって思いますよ。
そんなもん産廃業者にお金払って処理してもらえばいいんじゃないですかね?
受益者負担で、リサイクルのマークが無いリチウムイオン電池使用製品を有料で回収する制度を国が主導して用意すればいいと思いますけどね。