アカウント名:
パスワード:
めたは個人情報の扱いが怖い。
Instagram利用してるんだけど、Twitterと比べて段違いの広告の量で洒落にならない。#知らない人もいるかもしれないが投稿3件か4件に1つは広告が入るTwitterで3~4ツイートごとに広告が出るところを想像してみればいい。
自分の個人情報ぐらいたいした情報はないけど、あの超大量の広告を代替SNSにも出すんじゃないかという予感(悪寒
広告は頻度よりも質が気になる。MS Edgeのニュースページなんてダイエットと葬式と墓と土地の値段を勝手に査定できますみたいな広告がずらっと並んでうんざりした。あとは5chみたいにエロ広告とかさ。それに比べたらInstaの広告って商品広告だからまだマシって…マシと思えるってのもどうなんだと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
めた (スコア:1)
めたは個人情報の扱いが怖い。
広告が怖い (スコア:0)
Instagram利用してるんだけど、Twitterと比べて段違いの広告の量で洒落にならない。
#知らない人もいるかもしれないが投稿3件か4件に1つは広告が入る
Twitterで3~4ツイートごとに広告が出るところを想像してみればいい。
自分の個人情報ぐらいたいした情報はないけど、
あの超大量の広告を代替SNSにも出すんじゃないかという予感(悪寒
Re:広告が怖い (スコア:0)
広告は頻度よりも質が気になる。
MS Edgeのニュースページなんてダイエットと葬式と墓と土地の値段を勝手に査定できますみたいな広告が
ずらっと並んでうんざりした。
あとは5chみたいにエロ広告とかさ。
それに比べたらInstaの広告って商品広告だからまだマシって…マシと思えるってのもどうなんだと思うが。