アカウント名:
パスワード:
これ、できるんですかね?暗証番号ないと顔認証で失敗したら詰むと言ってる人がいるんだが。(いちおう技術者の人だと思う)券面に保険証番号に相当する情報があれば今の紙の保険証や発行すると言ってる資格確認書と同じだが、無いんでしょ?。
目視で確認できちゃだめだろ。不正使用の温床になっている元凶なんだから。持ち歩く前提で作られてないマイナンバーカードに無理矢理統合しようとしているから問題が起きる。持ち歩いてもリスクのない情報だけに絞って搭載して、認証不要で情報が確認できる新しいICカードの保険証を作るべき。クソ設計のマイナカードとは独立させた方がいい。マイナカードは箪笥にしまっとけ。
本当に必要だったものは保険証2.0だった?
2095年はちょっと遠すぎる……
XPか、7まで待ちたい。個人の趣味として。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
目視による本人確認 (スコア:0)
これ、できるんですかね?
暗証番号ないと顔認証で失敗したら詰むと言ってる人がいるんだが。
(いちおう技術者の人だと思う)
券面に保険証番号に相当する情報があれば今の紙の保険証や発行すると言ってる資格確認書と同じだが、無いんでしょ?。
Re: (スコア:-1)
目視で確認できちゃだめだろ。不正使用の温床になっている元凶なんだから。
持ち歩く前提で作られてないマイナンバーカードに無理矢理統合しようとしているから問題が起きる。
持ち歩いてもリスクのない情報だけに絞って搭載して、認証不要で情報が確認できる新しいICカードの保険証を作るべき。
クソ設計のマイナカードとは独立させた方がいい。マイナカードは箪笥にしまっとけ。
Re:目視による本人確認 (スコア:0)
本当に必要だったものは保険証2.0だった?
Re:目視による本人確認 (スコア:3, おもしろおかしい)
典型的なセカンドシステム症候群。
たぶん保険証3.1でなんとか実用になり、95あたりでみんな絶賛するのができるのでは。
Re: (スコア:0)
2095年はちょっと遠すぎる……
Re: (スコア:0)
XPか、7まで待ちたい。個人の趣味として。