アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
我は我なり (スコア:1, 興味深い)
病弱であることで得られるものもある。
人は苦しまずに成長はしない。
医療は必要ですよ。
命を救うのは尊いことです。
でも病気が全てなくなったら、人間は退化しますよ。
やりすぎはよくない。
医療手段が増えるのはいい事ですが、やりすぎないでほしいな。
特に、こういうのは。
Re:我は我なり (スコア:1)
最も、そんなことをした時点で線引きの後ろ側から猛反対を食らってぽしゃるんだろうけど。
私?500歳まで生きるつもりなので全ての病気は無くなってほしいです。
退化^h^h変化したところで直せるんだから問題ないじゃん。
Re:我は我なり (スコア:1)
生物として環境に適応した強い者が残り、弱い者が死に絶える事により世代を重ねる毎に強い種となる。
弱者の結婚、出産を制限するわけにもいかないし。
もちろん弱者に死ねと言うわけではないです。
Re:我は我なり (スコア:2, すばらしい洞察)
生存競争は個体単位で行われるとは限らず、集団で社会を作ることで生き延びる種もいます。最たるものがヒトでしょう。
社会が言語を生み(どっちがどっちかな)、知識の共有を可能にし、技術発展を可能にし、その結果の高度医療の存在だと思います。そうすると、医療技術も(ちゅうかすべての文明、文化は)進化の過程で得たものだと言えるんじゃないですかね。