アカウント名:
パスワード:
警察からの電話は信用してはいけない、という話?
むかしSMARTalk が楽天に買収される前。IP電話って折返し用に「発信者番号通知用 電話番号」って入力欄あったんですよ。つまり、掛けた電話番号を偽装できるというね。
多分、この機能というか原理使って実在する警察署の電話番号に偽装して掛けたんじゃないですかね。
どうせ特殊詐欺は切られたら負けなので、切られる前に騙しきるのが王道なので、実在する警察署から掛かってきたから信用できると切らせなければ勝ちですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
つまり (スコア:0)
警察からの電話は信用してはいけない、という話?
Re:つまり (スコア:3, 興味深い)
むかしSMARTalk が楽天に買収される前。
IP電話って折返し用に
「発信者番号通知用 電話番号」って入力欄あったんですよ。
つまり、掛けた電話番号を偽装できるというね。
多分、この機能というか原理使って
実在する警察署の電話番号に偽装して掛けたんじゃないですかね。
どうせ特殊詐欺は切られたら負けなので、
切られる前に騙しきるのが王道なので、実在する警察署から掛かってきたから
信用できると切らせなければ勝ちですし。