アカウント名:
パスワード:
特にデメリットがないなら単純にデザインと価格差の問題。総じてベゼルレスの方が見た目が良い。一方でこうしたデメリットがあるとなると話が変わってくる。
ベゼルレスのメリットとしてはマルチディスプレイの時にシームレスになるってのもある。ベゼルレスに慣れたり、あんまり太いと気になるのもベゼルアリのデメリットか。やっぱり支持なしは不安だから上下だけ・左右だけ太ベゼルがちょうど良いんだろうか。マルチディスプレイは縦に並べることもあるしどっちが正解かは難しいが、添付の足が回転非対応なら上下のベゼルはあって良さそう。
テレビの場合は回転させないし(デジタルサイネージやDIYプロジェクトでもなきゃ)マルチディスプレイにもしないのでベゼルの必要性は実用上薄いが、PCのディスプレイよりデザインの優先度が高くなる。まぁ自分ならベゼルありの方を選ぶかな。日本だし。
設置スペースかな。ベゼルレスだと画面サイズが一回り大きいものを設置できる。まあ最近はベゼルレスばかりなので、ベゼルありでも以前より大幅に狭くなっているかもしれないけど。
あと斜め方向から見るとベゼルの出っ張りが意外と邪魔。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
ベゼルレス必要? (スコア:0)
特にデメリットがないなら単純にデザインと価格差の問題。総じてベゼルレスの方が見た目が良い。
一方でこうしたデメリットがあるとなると話が変わってくる。
ベゼルレスのメリットとしてはマルチディスプレイの時にシームレスになるってのもある。
ベゼルレスに慣れたり、あんまり太いと気になるのもベゼルアリのデメリットか。
やっぱり支持なしは不安だから上下だけ・左右だけ太ベゼルがちょうど良いんだろうか。
マルチディスプレイは縦に並べることもあるしどっちが正解かは難しいが、添付の足が回転非対応なら上下のベゼルはあって良さそう。
テレビの場合は回転させないし(デジタルサイネージやDIYプロジェクトでもなきゃ)マルチディスプレイにもしないのでベゼルの必要性は実用上薄いが、PCのディスプレイよりデザインの優先度が高くなる。
まぁ自分ならベゼルありの方を選ぶかな。日本だし。
Re:ベゼルレス必要? (スコア:0)
設置スペースかな。ベゼルレスだと画面サイズが一回り大きいものを設置できる。
まあ最近はベゼルレスばかりなので、ベゼルありでも以前より大幅に狭くなっているかもしれないけど。
あと斜め方向から見るとベゼルの出っ張りが意外と邪魔。