アカウント名:
パスワード:
仕組みを見ると列ごとの位置を正確に合わせることが解錠条件に見えるなのでパターンというよりは各列を指定のマスで離れることが肝で、最後の右列で「一番上まで上がって1つ下げる」の動作の必要性がわからなかった複数段にして玉を落とすとかできれば、上の操作も実現できそうだけど(リセットが難しくなるから無理かな)
単純に見えない鉄球の位置が正確にわからないので、確実に磁石に反応させるために一端一番上まで動かしてから下に降ろしているだけでは?
納得です確実にボールを拾うためには、各列必ず上下にスライドする必要があるのかその動きも含めてパターンロックっぽく見えるんだな
そろばんっぽくご破算しちゃえば揃えられるだろうけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
パターンロックっぽく見せているけど (スコア:0)
仕組みを見ると列ごとの位置を正確に合わせることが解錠条件に見える
なのでパターンというよりは各列を指定のマスで離れることが肝で、最後の右列で「一番上まで上がって1つ下げる」の動作の必要性がわからなかった
複数段にして玉を落とすとかできれば、上の操作も実現できそうだけど(リセットが難しくなるから無理かな)
Re: (スコア:0)
単純に見えない鉄球の位置が正確にわからないので、確実に磁石に反応させるために一端一番上まで動かしてから下に降ろしているだけでは?
Re:パターンロックっぽく見せているけど (スコア:0)
納得です
確実にボールを拾うためには、各列必ず上下にスライドする必要があるのか
その動きも含めてパターンロックっぽく見えるんだな
Re: (スコア:0)
そろばんっぽくご破算しちゃえば揃えられるだろうけどね。