アカウント名:
パスワード:
仕組みを見ると列ごとの位置を正確に合わせることが解錠条件に見えるなのでパターンというよりは各列を指定のマスで離れることが肝で、最後の右列で「一番上まで上がって1つ下げる」の動作の必要性がわからなかった複数段にして玉を落とすとかできれば、上の操作も実現できそうだけど(リセットが難しくなるから無理かな)
単純に見えない鉄球の位置が正確にわからないので、確実に磁石に反応させるために一端一番上まで動かしてから下に降ろしているだけでは?
だから、正確にはパターンロックではないんだよな。要は球が決められた位置に来るように磁石を動かせば良くて、順序を変えたり寄り道したりしなかったりは許される。もっと言えば縦方向に3マス動かさないパターンには対応できない。
それは「スマホなどのパターンロックと同等ではない」であって「正確にはパターンロックではない」とまではいかないんじゃないかな。
「スマホのパターンロックをハードウェア化」って名前のストーリーなんですから、単に「パターンロック」と書いても、「スマホのパターンロック」のことを指すのは自明でしょ。
元ツイートの説明文も「スマホの認証でおなじみのアレを機械的に実現してみた」なんですが、私がそのツイートと映像を見た第一印象は「似てるのは見た目だけで、(スマホ認証でおなじみの)パターンロックとはまったく違う」でした。非常に興味深いんですが、その一方でコレジャナイ感が強い。
それは大いに納得できました。それならそれで、「正確にはスマホのパターンロックではない」と書かないと正確とは言えないような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
パターンロックっぽく見せているけど (スコア:0)
仕組みを見ると列ごとの位置を正確に合わせることが解錠条件に見える
なのでパターンというよりは各列を指定のマスで離れることが肝で、最後の右列で「一番上まで上がって1つ下げる」の動作の必要性がわからなかった
複数段にして玉を落とすとかできれば、上の操作も実現できそうだけど(リセットが難しくなるから無理かな)
Re: (スコア:0)
単純に見えない鉄球の位置が正確にわからないので、確実に磁石に反応させるために一端一番上まで動かしてから下に降ろしているだけでは?
Re: (スコア:0)
だから、正確にはパターンロックではないんだよな。
要は球が決められた位置に来るように磁石を動かせば良くて、順序を変えたり寄り道したりしなかったりは許される。
もっと言えば縦方向に3マス動かさないパターンには対応できない。
Re: (スコア:0)
それは「スマホなどのパターンロックと同等ではない」であって「正確にはパターンロックではない」とまではいかないんじゃないかな。
Re: (スコア:1)
「スマホのパターンロックをハードウェア化」って名前のストーリーなんですから、
単に「パターンロック」と書いても、「スマホのパターンロック」のことを指すのは自明でしょ。
元ツイートの説明文も「スマホの認証でおなじみのアレを機械的に実現してみた」なんですが、
私がそのツイートと映像を見た第一印象は「似てるのは見た目だけで、(スマホ認証でおなじみの)パターンロックとはまったく違う」でした。
非常に興味深いんですが、その一方でコレジャナイ感が強い。
Re:パターンロックっぽく見せているけど (スコア:0)
それは大いに納得できました。
それならそれで、「正確にはスマホのパターンロックではない」と書かないと正確とは言えないような。