アカウント名:
パスワード:
だからまぁ、そういうことなんでしょう。これがマックスプランク辺りだったら全然扱い違うでしょうけどね。
STAP細胞のときはNatureが取り上げていたわけだし、ソースの権威に頼るのはそろそろ卒業したら?
その言い方だとNatureが権威あるみたいに聞こえるんですが?
自分が書いた論文がNatureに載ったことあるよ、と履歴書に書けるくらいは権威があると思う
で、東スポが発表してたら信じる?
それだと信じることになるけど大丈夫?「には」じゃなくて「なら」ならまあ……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
特殊ソース以外で全然話題になっていない (スコア:0)
だからまぁ、そういうことなんでしょう。
これがマックスプランク辺りだったら
全然扱い違うでしょうけどね。
Re:特殊ソース以外で全然話題になっていない (スコア:0)
STAP細胞のときはNatureが取り上げていたわけだし、ソースの権威に頼るのはそろそろ卒業したら?
Re: (スコア:0)
その言い方だとNatureが権威あるみたいに聞こえるんですが?
Re: (スコア:0)
自分が書いた論文がNatureに載ったことあるよ、と履歴書に書けるくらいは
権威があると思う
Re: (スコア:0)
STAP細胞のときはNatureが取り上げていたわけだし、ソースの権威に頼るのはそろそろ卒業したら?
で、東スポが発表してたら信じる?
Re:特殊ソース以外で全然話題になっていない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それだと信じることになるけど大丈夫?
「には」じゃなくて「なら」ならまあ……。