アカウント名:
パスワード:
今月中にロシアと日本も月面探査するらしいけど、なんでこんなに流行ってるの?
んーとね、ロシアと中国が組んで「月に有人基地作るぜ」って言ってたんだがアメリカもそれを無視できなくなって「ウチもアルテミス計画やりますけど?日本と組んで」もトランプが言い出し月競争が始まったので他所の国もそれを無視できずに月レースになってるわけ
実際のとこ、月に氷があったら早い者勝ちになるんじゃないかと思われてるから競争が激化してるっぽい
月で経済圏作れるかどうかは微妙(っていうか無理っぽい
中国とロシアの合意は2017年11月、トランプの発表は12月なので、日付だけ見ればそうなるが、中身が全く違う中国とロシアの合意は、元々あった双方の広範な宇宙開発で重なる部分をリンクさせていこうという、漠然とした合意トランプの発表は、恐らく就任前からやりたいことリストに書いていたもの
つまり、たまたま時期が重なっただけだし、中身はどちらもこの時点では具体性が無かった月レースっぽくなったのは2019年以降で、具体的な計画が米議会で予算承認されたのが契機レースと言っても、60年代のレースとは全く様相が異なる
日本を含む数十の国がアルテミスに加わっている理由は、アルテミスの元になった錬成材料の一つが、深宇宙ゲートウェイだったからISSは技術的には失敗だが政治的には成功していたので、ISSが寿命で廃棄された後に国際協力の枠組みを消滅させないための後継計画が必要になって、別の計画から引っ張ってきた深宇宙ゲートウェイを後継にする予定になっていたISSの後継だから当然ロシアも参加する予定で、合意も発表されていたのだが、クリミア占領以降の各種制裁でロシアとは新規プロジェクトを始められない状態だった米ロ間で実際の作業を開始できる見込みが無かったので、ロシアが中国と組んだのは、これが理由
深宇宙ゲートウェイの設置場所は「月の近く」だが、月に降りる予定は無かった元々は小惑星研究用の基地で、のちにISSの後継になり、2019年に突然「月ゲートウェイ」になった月を全く考慮しないで設計されているので、月を目指すなら不要どころか邪魔な存在で、リサイクルと政治的理由で月ゲートウェイの看板を掲げているだけそんな代物が、日本が月レースに加えてもらうためのキーアイテムになってしまっているわけ
一般ピーブルは知らないらしいが、アポロ11号が月面着陸したときもみんな次は有人月面基地を建設して月面探査・開発だなんて言ってたんだだけどもそれから50年たっても人類は再び月面に到達することすら出来ないんだ常温超伝導と同じで定期的に出てくる宇宙開発の法螺話を信じる必要は無い#有人宇宙開発は夢を売る商売
しかし月にマスドライバーでも設置できたら、試料返送に有利だろう。平和国家日本も貢献できる。
マスドライバーはともかく、位置エネルギー的に圧倒的に有利だから、一方的に作(られ)るならわれわれがしなければならない。
月から地球に送らないといけないものは現状では皆無そして月にものを送るには1kgで2000万円くらいかかる
マスドライバーとやらがどれくらいの質量があるのか知らないが、かけるだけのメリットは無い
だれも作らなければいいですね。
思ってたよりだいぶ安い。アポロ計画が何十兆で何十トンぐらいだろうから、一キロ10億円くらいかと。
マスドライバー製造装置を送るんだと思うヨそれでも大概重いだろうが汎用ロボットと3Dプリンタとか送ってあとはAIが頑張れとかでも意外といけるか…?
いや、だから、月からいったい何を送るのよ?って話
遊星爆弾って言っておけば予算通るでしょ
もしかして本当にわかっていないのか、それとも言い訳が成り立たないだろと言っているのか?
うさぎさんがついたおもちでしょ
ぼくさんさい
レゴリスを材料に太陽電池を作るプラントがもうあるそれを月面に送り込めば、宇宙太陽光発電の建設コストが激減する太陽電池を作れるなら、他のものだって作れる
>月から地球に送らないといけないものは現状では皆無
3Heがありますね
#なんに使うかはよお知らんけど、核融合?
月へのカタパルト設置(およびその技術)が平和利用限定と、皆を信じさせることができるなら各国で研究されているとは言え、独走すれば事実関係なく世界から反対されるんじゃないかな国際協力も抑制型で最大公約数的な枠組みになると思う
月は無慈悲な夜の女王を思い出すわ
どうやらマイクロフトも実現間近のようですしね。
>だけどもそれから50年たっても人類は再び月面に到達することすら出来ないんだ
合理的に説明可能な月面が遠くなってしまった理由がちゃんとあるのに、常温超伝導と同じだと思い込む、非科学オカルト脳
一言で言えばシャトルのせい
ちゃいますねー。米ソ冷戦下での到着レースだけが、目的だったからです。勝ったので、国民の関心が無くなった。お金が出なくなった。アポロ末期はそんな感じで尻すぼみです。なにせアポロ12号ですでに世間の関心は薄れてたそうなので。13号の事故で一時盛り返したけどw
シャトルは、まぁ失敗作ではありますが、月よりも地球低軌道の方が重要で、そっちを開発する目的でした。結果的に地球軌道の方は利用が旺盛なので、方向としては正解だったのでは。シャトルは失敗だったけども。#空軍の要望を取り入れすぎたのも失敗の要因だとかね。本来はもっと合理的な機体だったそうだ。
重箱の隅だけど、国民の関心は最初から低かった一番最初のケネディの演説に対する世論調査の時点から不人気プロジェクトだから議員達もやる気がなくて「ソ連とのレース?どうでもいいよ」って感じソ連への危機感を煽ったケネディのミサイルギャップ論は嘘だったしもちろんやる気の人達も沢山いたけど、莫大な予算を毎年安定して確保できるほどの世論の支持は、ずっと無いままだったそんな状況を何とかしたのは、ケネディ死後のジョンソンの政治手腕
尻すぼみだったのも当然の話で3年半で7回、平均して半年に1回、2名が月面にタッチして戻るを繰り返してるだけじゃないかと科学ミッションとしては大成功だけど、宇宙の開発は停滞しているように見えたもっと早い段階でスカイラブにリソースを割いたほうがよかったかもね
月面が遠くなるといっても、年間3センチくらいらしいので50年でも1.5メートルほとんど誤差なのでは(そうじゃない
チコちゃん風に答えるなら 「火星探査は難しいから」
火星に直接行くのは難しいから足がかりを月に作ろう、って話だよね。とはいえディープスペースゲートウェイを月周回軌道に作って足踏みしてる間にSpaceXが直接行きそうだけどな。
偉い人がアポロ世代だから。オリンピックやったり万博したりするのと同じ。
アプロ計画のころから、オリンピックも万博もずっと定期的にやってますが……
東京オリンピックと大阪万博は定期的にやってないぞ
>今月中にロシアと日本も月面探査するらしいけど、なんでこんなに流行ってるの?
日本だけじゃなく、世界中で流行ってる話してるんじゃないの?
30年くらい前のアニメやゲームがリメイクされるのも
マジレスすると「放っておくと他国に利権を取られる」からかな。
「月面市場調査 市場動向と月面経済圏創出に向けた課題 [pwc.com]」
昔より金勘定の方が前面に出てきている。ただインドについては「中国がやるならオレもやる」という古い「国家の威信」が動機だとは思うが。
2008年のチャンドラヤーン1号(の中のNASA提供の観測機器)が、月面に水を見つけたからここ数年で形になってる月面探査機は、どれも00年代から始まってるやつ2007年開始のGoogle Lunar X Prizeの成果がようやく出てきたあともちろんトランプ政権のアルテミス計画で大金が動き始めたのが大きい瓢箪から駒みたいなふざけた経緯で始まった計画だけど、正式な国際協力プロジェクトとして動き出したから、ちょっとやそっとでは止まらない慣性が働いてる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
月探査ラッシュ (スコア:0)
今月中にロシアと日本も月面探査するらしいけど、なんでこんなに流行ってるの?
Re: (スコア:0)
んーとね、ロシアと中国が組んで「月に有人基地作るぜ」って言ってたんだがアメリカもそれを無視できなくなって「ウチもアルテミス計画やりますけど?日本と組んで」もトランプが言い出し月競争が始まったので
他所の国もそれを無視できずに月レースになってるわけ
実際のとこ、月に氷があったら早い者勝ちになるんじゃないかと思われてるから競争が激化してるっぽい
月で経済圏作れるかどうかは微妙(っていうか無理っぽい
Re:月探査ラッシュ (スコア:3, 興味深い)
中国とロシアの合意は2017年11月、トランプの発表は12月なので、日付だけ見ればそうなるが、中身が全く違う
中国とロシアの合意は、元々あった双方の広範な宇宙開発で重なる部分をリンクさせていこうという、漠然とした合意
トランプの発表は、恐らく就任前からやりたいことリストに書いていたもの
つまり、たまたま時期が重なっただけだし、中身はどちらもこの時点では具体性が無かった
月レースっぽくなったのは2019年以降で、具体的な計画が米議会で予算承認されたのが契機
レースと言っても、60年代のレースとは全く様相が異なる
日本を含む数十の国がアルテミスに加わっている理由は、アルテミスの元になった錬成材料の一つが、深宇宙ゲートウェイだったから
ISSは技術的には失敗だが政治的には成功していたので、ISSが寿命で廃棄された後に国際協力の枠組みを消滅させないための後継計画が必要になって、別の計画から引っ張ってきた深宇宙ゲートウェイを後継にする予定になっていた
ISSの後継だから当然ロシアも参加する予定で、合意も発表されていたのだが、クリミア占領以降の各種制裁でロシアとは新規プロジェクトを始められない状態だった
米ロ間で実際の作業を開始できる見込みが無かったので、ロシアが中国と組んだのは、これが理由
深宇宙ゲートウェイの設置場所は「月の近く」だが、月に降りる予定は無かった
元々は小惑星研究用の基地で、のちにISSの後継になり、2019年に突然「月ゲートウェイ」になった
月を全く考慮しないで設計されているので、月を目指すなら不要どころか邪魔な存在で、リサイクルと政治的理由で月ゲートウェイの看板を掲げているだけ
そんな代物が、日本が月レースに加えてもらうためのキーアイテムになってしまっているわけ
Re: (スコア:0)
一般ピーブルは知らないらしいが、アポロ11号が月面着陸したときもみんな次は有人月面基地を建設して月面探査・開発だなんて言ってたんだ
だけどもそれから50年たっても人類は再び月面に到達することすら出来ないんだ
常温超伝導と同じで定期的に出てくる宇宙開発の法螺話を信じる必要は無い
#有人宇宙開発は夢を売る商売
Re: (スコア:0)
しかし月にマスドライバーでも設置できたら、試料返送に有利だろう。
平和国家日本も貢献できる。
マスドライバーはともかく、位置エネルギー的に圧倒的に有利だから、
一方的に作(られ)るならわれわれがしなければならない。
Re: (スコア:0)
月から地球に送らないといけないものは現状では皆無
そして月にものを送るには1kgで2000万円くらいかかる
マスドライバーとやらがどれくらいの質量があるのか知らないが、かけるだけのメリットは無い
Re: (スコア:0)
だれも作らなければいいですね。
Re: (スコア:0)
思ってたよりだいぶ安い。アポロ計画が何十兆で何十トンぐらいだろうから、一キロ10億円くらいかと。
Re: (スコア:0)
マスドライバー製造装置を送るんだと思うヨ
それでも大概重いだろうが
汎用ロボットと3Dプリンタとか送ってあとはAIが頑張れとかでも意外といけるか…?
Re: (スコア:0)
いや、だから、月からいったい何を送るのよ?って話
Re: (スコア:0)
遊星爆弾
って言っておけば予算通るでしょ
Re: (スコア:0)
もしかして本当にわかっていないのか、
それとも言い訳が成り立たないだろと言っているのか?
Re: (スコア:0)
うさぎさんがついたおもちでしょ
ぼくさんさい
Re: (スコア:0)
レゴリスを材料に太陽電池を作るプラントがもうある
それを月面に送り込めば、宇宙太陽光発電の建設コストが激減する
太陽電池を作れるなら、他のものだって作れる
Re: (スコア:0)
>月から地球に送らないといけないものは現状では皆無
3Heがありますね
#なんに使うかはよお知らんけど、核融合?
Re: (スコア:0)
月へのカタパルト設置(およびその技術)が平和利用限定と、皆を信じさせることができるなら
各国で研究されているとは言え、独走すれば事実関係なく世界から反対されるんじゃないかな
国際協力も抑制型で最大公約数的な枠組みになると思う
Re: (スコア:0)
月は無慈悲な夜の女王を思い出すわ
Re: (スコア:0)
どうやらマイクロフトも実現間近のようですしね。
Re: (スコア:0)
>だけどもそれから50年たっても人類は再び月面に到達することすら出来ないんだ
合理的に説明可能な月面が遠くなってしまった理由がちゃんとあるのに、常温超伝導と同じだと思い込む、非科学オカルト脳
一言で言えばシャトルのせい
Re: (スコア:0)
ちゃいますねー。
米ソ冷戦下での到着レースだけが、目的だったからです。
勝ったので、国民の関心が無くなった。お金が出なくなった。
アポロ末期はそんな感じで尻すぼみです。
なにせアポロ12号ですでに世間の関心は薄れてたそうなので。13号の事故で一時盛り返したけどw
シャトルは、まぁ失敗作ではありますが、月よりも地球低軌道の方が重要で、そっちを開発する目的でした。
結果的に地球軌道の方は利用が旺盛なので、方向としては正解だったのでは。
シャトルは失敗だったけども。
#空軍の要望を取り入れすぎたのも失敗の要因だとかね。本来はもっと合理的な機体だったそうだ。
Re: (スコア:0)
重箱の隅だけど、国民の関心は最初から低かった
一番最初のケネディの演説に対する世論調査の時点から不人気プロジェクト
だから議員達もやる気がなくて「ソ連とのレース?どうでもいいよ」って感じ
ソ連への危機感を煽ったケネディのミサイルギャップ論は嘘だったし
もちろんやる気の人達も沢山いたけど、莫大な予算を毎年安定して確保できるほどの世論の支持は、ずっと無いままだった
そんな状況を何とかしたのは、ケネディ死後のジョンソンの政治手腕
尻すぼみだったのも当然の話で
3年半で7回、平均して半年に1回、2名が月面にタッチして戻るを繰り返してるだけじゃないかと
科学ミッションとしては大成功だけど、宇宙の開発は停滞しているように見えた
もっと早い段階でスカイラブにリソースを割いたほうがよかったかもね
Re: (スコア:0)
月面が遠くなるといっても、年間3センチくらいらしいので50年でも1.5メートル
ほとんど誤差なのでは(そうじゃない
Re: (スコア:0)
チコちゃん風に答えるなら 「火星探査は難しいから」
Re: (スコア:0)
火星に直接行くのは難しいから足がかりを月に作ろう、って話だよね。
とはいえディープスペースゲートウェイを月周回軌道に作って足踏みしてる間にSpaceXが直接行きそうだけどな。
Re: (スコア:0)
偉い人がアポロ世代だから。
オリンピックやったり万博したりするのと同じ。
Re:月探査ラッシュ (スコア:1)
アプロ計画のころから、オリンピックも万博もずっと定期的にやってますが……
Re: (スコア:0)
東京オリンピックと大阪万博は定期的にやってないぞ
Re:月探査ラッシュ (スコア:1)
>今月中にロシアと日本も月面探査するらしいけど、なんでこんなに流行ってるの?
日本だけじゃなく、世界中で流行ってる話してるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
30年くらい前のアニメやゲームがリメイクされるのも
取らぬ狸の皮算用? (スコア:0)
マジレスすると「放っておくと他国に利権を取られる」からかな。
「月面市場調査 市場動向と月面経済圏創出に向けた課題 [pwc.com]」
昔より金勘定の方が前面に出てきている。ただインドについては「中国がやるならオレもやる」という古い「国家の威信」が動機だとは思うが。
Re: (スコア:0)
2008年のチャンドラヤーン1号(の中のNASA提供の観測機器)が、月面に水を見つけたから
ここ数年で形になってる月面探査機は、どれも00年代から始まってるやつ
2007年開始のGoogle Lunar X Prizeの成果がようやく出てきた
あともちろんトランプ政権のアルテミス計画で大金が動き始めたのが大きい
瓢箪から駒みたいなふざけた経緯で始まった計画だけど、正式な国際協力プロジェクトとして動き出したから、ちょっとやそっとでは止まらない慣性が働いてる