アカウント名:
パスワード:
WEIでググってもGoogle公式の主張よりアレなサイトのが上位に来てるのでいつものFSFの陰謀論という感想しか無い。
世の大半はブラウザ選択の自由よりもセキュリティだと思うし開発者目線ではブラウザパターンは少ないに越した事は無いので陰謀論通りにマイナーブラウザがシュリンクしてくれるほうが助かる。
一つのブラウザだけになったら企業は独占をいいことにやりたい放題するからユーザ目線では例えば既に他のコメにあるように広告ブロックが全面的に禁止されてやばい広告だらけになったりと利便性が悪くなるし開発側目線でも例えばGoogle以外の広告サービスを使っているサイトをChromeでは表示させないようにするなどしてGoogle以外のサービスを使う自由を消し、Googleは手数料を跳ね上げるなんてことが可能になるわけ
効率だけではなくリスク分散にも目を向けよう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
アレなサイトばかり (スコア:0)
WEIでググってもGoogle公式の主張よりアレなサイトのが上位に来てるので
いつものFSFの陰謀論という感想しか無い。
世の大半はブラウザ選択の自由よりもセキュリティだと思うし
開発者目線ではブラウザパターンは少ないに越した事は無いので
陰謀論通りにマイナーブラウザがシュリンクしてくれるほうが助かる。
Re:アレなサイトばかり (スコア:0)
一つのブラウザだけになったら企業は独占をいいことにやりたい放題するから
ユーザ目線では例えば既に他のコメにあるように広告ブロックが全面的に禁止されてやばい広告だらけになったりと利便性が悪くなるし
開発側目線でも例えばGoogle以外の広告サービスを使っているサイトをChromeでは表示させないようにするなどして
Google以外のサービスを使う自由を消し、Googleは手数料を跳ね上げるなんてことが可能になるわけ
効率だけではなくリスク分散にも目を向けよう