アカウント名:
パスワード:
WindowsとmacOSデュアルブートのうちのマシン、いつの間にかmacOSのほうのSteamが削除されてるな…(当然削除したのは過去の自分)と昨日思っていたところ。
いや例えばCities: Skylinesとかの、ウインドウモードでだらだら遊びたいゲームは他のアプリの通知とかも含めて「いつも自分が使うパソコン」を起動したままでいたいからそういうのだけmacOSでプレイしてたんですよ
そもそもゲームを目的に現状のArm系Macを選ぶだろうか?
個人的な話をさせてもらえるならばそのへんも悩みのタネで、Apple Silicon採用でiOS端末との互換性が出ることで開発の省力化につながりmacOS対応のゲームが増えるかと期待してたんですがそうでもない。Windowsはゲーム用途にしか使っていない。GPUを含めたマシンパワーが必要な作業(動画編集とか)をMacでやっている。そうするとハードウェア的には一台で済ませたいため、可能な限りx64系にしがみつくことに…macOSではdGPUもRX6900XTまでしか使えない(GeForceは非対応)。これであと何年戦えるだろうか。
素直にマシンパワーが必要な作業もWinに寄せればいいのでは?
Final Cut Pro(Apple製動画編集ソフト)とLogic Pro(Apple製音楽制作ソフト)にWindows版が出たら考えます
#同じ用途の違うソフトの使い方を習得するという手間はかけたくないわけよ、わがままだけど
3DともAIとも無縁なようなので、そのままお使いになれば良いかと。
ゲームに関しては諦めましょ。アレもコレもなんて、少なくともmacでは無理ですから。
物は試しでMac studioの安い方でパラレルを動かしてWindows上のsteamで遊んでみたんだが、予想外にいい感じよ。
ついついTerran Conflictと龍が如くを動かして、いい時代になってきたなぁとしみじみw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
SteamOSはLinuxに含めてカウントしていいのかSteam的に (スコア:2)
WindowsとmacOSデュアルブートのうちのマシン、いつの間にかmacOSのほうのSteamが削除されてるな…(当然削除したのは過去の自分)と昨日思っていたところ。
いや例えばCities: Skylinesとかの、ウインドウモードでだらだら遊びたいゲームは他のアプリの通知とかも含めて「いつも自分が使うパソコン」を起動したままでいたいからそういうのだけmacOSでプレイしてたんですよ
Re: (スコア:0)
そもそもゲームを目的に現状のArm系Macを選ぶだろうか?
Re: (スコア:2)
個人的な話をさせてもらえるならばそのへんも悩みのタネで、Apple Silicon採用でiOS端末との互換性が出ることで開発の省力化につながりmacOS対応のゲームが増えるかと期待してたんですがそうでもない。
Windowsはゲーム用途にしか使っていない。GPUを含めたマシンパワーが必要な作業(動画編集とか)をMacでやっている。
そうするとハードウェア的には一台で済ませたいため、可能な限りx64系にしがみつくことに…macOSではdGPUもRX6900XTまでしか使えない(GeForceは非対応)。これであと何年戦えるだろうか。
Re: (スコア:0)
素直にマシンパワーが必要な作業もWinに寄せればいいのでは?
Re: (スコア:2)
Final Cut Pro(Apple製動画編集ソフト)とLogic Pro(Apple製音楽制作ソフト)にWindows版が出たら考えます
#同じ用途の違うソフトの使い方を習得するという手間はかけたくないわけよ、わがままだけど
Re: (スコア:0)
3DともAIとも無縁なようなので、そのままお使いになれば良いかと。
ゲームに関しては諦めましょ。アレもコレもなんて、少なくともmacでは無理ですから。
Re:SteamOSはLinuxに含めてカウントしていいのかSteam的に (スコア:0)
物は試しで
Mac studioの安い方でパラレルを動かしてWindows上のsteamで遊んでみたんだが、
予想外にいい感じよ。
ついついTerran Conflictと龍が如くを動かして、いい時代になってきたなぁとしみじみw