アカウント名:
パスワード:
バグや誤入力は当然あり得る話。だからフェールセーフやチェック運用などを併用して0%を目指すべきもの。
仮に0.0000001%だったとしても、満足していいものではありません。
OSやゲームだって更新があるのに根性論に近い前時代的な考えですね
未完成でリリースしても更新すればOKの風潮についていけない老人です70ppmの不良率は、まあ叩き殴るほどではないですね。優秀とも言えないけど医療関係者によれば、保険組合のミスがこんなものですむとは思えないという意見が多いようです。今は大変だけど、膿を出し尽くす方に期待する意見を聞きます
信頼出来るキーが存在しない状態で素人が目視で名寄せしてこの程度なら、優秀だと思うんだけどなぁ。
信頼出来るキーが存在しない状態で素人が目視で名寄せしたこと自体が問題では?そんな作業が発生するシステムを作ってはいけなかった
単体の保険証を存続させて、マイナンバーとの紐付けがない人が残る状態を許容すればこんな事故は起きなかったマイナンバー制度に必須ではないマイナカードゴリ押しのために保険証を人質に取ったから、そもそもの制度設計がおかしい
そもそも、日本の戸籍システム含めて信頼出来るキーが存在しないから信頼出来るキーを作るためのマイナンバーなんだから多少のミスは別にしゃーない
だから、戸籍だって今まで地方行政の仕事だったけど副本については法務省が持つことになって色々変えてるでしょ?デジタルトランスフォーメーションのために色々やってるので低いミス率でgdgdいってる完璧主義の奴こそ日本の足を引っ張ってるくそなんだよねミスが起きた原因を調べてなるべく回避していけばそれでいい
1Q「じゃあ信用できるキーとやらを屏風から出せよクソ満?」
その総点検を何回繰り返させるつもり?それこそ税金の無駄。運用レベルで間違いがあったら敏速に修正出来る体制を作るだけでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
運用でカバー (スコア:-1)
バグや誤入力は当然あり得る話。
だからフェールセーフやチェック運用などを併用して
0%を目指すべきもの。
仮に0.0000001%だったとしても、満足していいものではありません。
Re:運用でカバー (スコア:0)
OSやゲームだって更新があるのに
根性論に近い前時代的な考えですね
Re:運用でカバー (スコア:1)
未完成でリリースしても更新すればOKの風潮についていけない老人です
70ppmの不良率は、まあ叩き殴るほどではないですね。優秀とも言えないけど
医療関係者によれば、保険組合のミスがこんなものですむとは思えないという意見が多いようです。今は大変だけど、膿を出し尽くす方に期待する意見を聞きます
Re: (スコア:0)
信頼出来るキーが存在しない状態で素人が目視で名寄せしてこの程度なら、優秀だと思うんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
信頼出来るキーが存在しない状態で素人が目視で名寄せしたこと自体が問題では?
そんな作業が発生するシステムを作ってはいけなかった
単体の保険証を存続させて、マイナンバーとの紐付けがない人が残る状態を許容すればこんな事故は起きなかった
マイナンバー制度に必須ではないマイナカードゴリ押しのために保険証を人質に取ったから、そもそもの制度設計がおかしい
Re: (スコア:0)
そもそも、日本の戸籍システム含めて信頼出来るキーが存在しないから
信頼出来るキーを作るためのマイナンバーなんだから多少のミスは別にしゃーない
だから、戸籍だって今まで地方行政の仕事だったけど副本については法務省が持つことになって色々変えてるでしょ?
デジタルトランスフォーメーションのために色々やってるので低いミス率でgdgdいってる完璧主義の奴こそ
日本の足を引っ張ってるくそなんだよね
ミスが起きた原因を調べてなるべく回避していけばそれでいい
Re: (スコア:0)
1Q「じゃあ信用できるキーとやらを屏風から出せよクソ満?」
Re: (スコア:0)
その総点検を何回繰り返させるつもり?
それこそ税金の無駄。
運用レベルで間違いがあったら敏速に修正出来る体制を作るだけでしょう。