アカウント名:
パスワード:
で矛盾を感じています。本当に GPL を堅持したいのであれば、自ら例外を認めるべきではありません。 しかし、本当に「Linux で世界制服」したいのであればメーカーの事情も考慮した方が良いのは自明ですし、SCO の判決を迎えるにあたり例外を排除す
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
LGPLすれば (スコア:1)
そもそもの論点は、カーネルモジュールがカーネルの一部か、カーネル外の独立したプログラムか、だと思うんですが違います?
モジュールがカーネルの一部ということであれば
Re:LGPLすれば (スコア:2, 参考になる)
で矛盾を感じています。本当に GPL を堅持したいのであれば、自ら例外を認めるべきではありません。
しかし、本当に「Linux で世界制服」したいのであればメーカーの事情も考慮した方が良いのは自明ですし、SCO の判決を迎えるにあたり例外を排除す
Re:LGPLすれば (スコア:0)
LGPLの最初の"L"は、"Library"ではなく、"Lesser"なので
言葉上は関係ないはずですが。それとも他の解釈によるのでしょうか?
Re:LGPLすれば (スコア:0)
#脊髄反射なのでAC