アカウント名:
パスワード:
1985年ぐらいからバイク乗ってたけど、ツーリングですれ違うバイク乗りにピースサイン出すのはみんなやってました。街乗りではしないかな。 しかし、ヤエーっていうの? それは初耳です。
同じころからバイクに乗ってるけど、当時でも北海道限定かな。それも道南よりも道東・道北の方が多かった。あと、ピースサインは結構ハズいから、片手で会釈する人の方が多かった。
北海道からの帰りも自走したとき、ついうっかり本州でこれをやって、一瞬気まずい思いをしたことがある。
ちなみに「ヤェー」なんての見たことも聞いたこともない。
記事内容読めよ
ヤエーは2チャンネルで生まれた「呼び方」なんだから90年代に聞いたり書かれてたりするわけ無いだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
バイク乗りのピースサインは昔から (スコア:0)
1985年ぐらいからバイク乗ってたけど、ツーリングですれ違うバイク乗りにピースサイン出すのはみんなやってました。
街乗りではしないかな。
しかし、ヤエーっていうの? それは初耳です。
Re: (スコア:0)
同じころからバイクに乗ってるけど、当時でも北海道限定かな。それも道南よりも道東・道北の方が多かった。あと、ピースサインは結構ハズいから、片手で会釈する人の方が多かった。
北海道からの帰りも自走したとき、ついうっかり本州でこれをやって、一瞬気まずい思いをしたことがある。
ちなみに「ヤェー」なんての見たことも聞いたこともない。
Re: (スコア:1)
当時のバイク雑誌や北海道ツーリングを扱ったムックなどでも見た記憶がありませんね。当時の北海道でそんなもんあったなら疾駆北駆す倶楽部の『旅・北海道ツーリング・マニュアル』で取り上げがあったと思いますし。
大体、すれ違う瞬間にそんな声出したって聞こえませんよ? だから「相手に見える様に」ピースサインするんだし。
誰だよライダー発祥とかテキトー言ってるのは?
Re:バイク乗りのピースサインは昔から (スコア:0)
記事内容読めよ
ヤエーは2チャンネルで生まれた「呼び方」なんだから90年代に聞いたり書かれてたりするわけ無いだろ