アカウント名:
パスワード:
ソフトウェアを使うからバグの原因となる昭和の車みたいに、ECUなし、アクセルペダルがそのままキャブレターに伝わって機械式でガソリン濃度を調整すればいい
エンジンにコンピューター使えないと環境規制突破できるかなぁ
エンジンがなければECUは要らない、HVを廃止してBEVにすれば良いのだ
というのは冗談として、「ソフトウェアを使うな」「ECUなし」までは極論だと思うけど、全ての制御を一箇所のコンピュータでおこなうのはフェイルセーフの面ではどうかなぁと思うのは確かだ。でもモーターで動く車だと油圧と真空倍力だけのブレーキを付けるわけにもいかないし、ブレーキペダルに合わせて回生制御もしたいもんな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ECUの無い車を (スコア:0)
ソフトウェアを使うからバグの原因となる
昭和の車みたいに、ECUなし、アクセルペダルがそのままキャブレターに伝わって
機械式でガソリン濃度を調整すればいい
Re: (スコア:1)
エンジンにコンピューター使えないと環境規制突破できるかなぁ
Re:ECUの無い車を (スコア:2)
エンジンがなければECUは要らない、HVを廃止してBEVにすれば良いのだ
というのは冗談として、「ソフトウェアを使うな」「ECUなし」までは極論だと思うけど、全ての制御を一箇所のコンピュータでおこなうのはフェイルセーフの面ではどうかなぁと思うのは確かだ。
でもモーターで動く車だと油圧と真空倍力だけのブレーキを付けるわけにもいかないし、ブレーキペダルに合わせて回生制御もしたいもんな。