アカウント名:
パスワード:
インフレ率を算入するとそうでもないのかもしれませんが、単純に 100 で割ると年間 5 万円。ドメイン維持料ってそんなにしましたっけ?更新し忘れが時々話題になる SSL 証明書を 100 年間更新してくれることを保証するなら安いもんだと思いましたが、毎年ドメイン更新は自動でなされて困ってないしなーと思いましたわ。
Lets Ecryptの自動更新のやつ使えば、SSLの証明書の更新なんてやる必要ないでしょ。ドメインだって登録業者のクレカ番号更新する時だけで、あとはほっとけば自動で更新してくれるし。もはや時間かける仕事じゃない。
Let's Encrypt は時々更新方法を変えるので、ちゃんとメールチェックとかしてないといつの間にか期限切れになってたりするよ。
確か90日期限だよね。毎回70日くらいで確認するようリマインダーつけてるわ。で、今月自動で更新されてなかったから原因調べたら、認証をHTTP認証ではなくDNS認証にしてて、DNSサービスのAPIアクセスのためのキーが使えなくなってた。新しく発行して解決したけど、放置してたら証明書切れになってたな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
高い (スコア:0)
インフレ率を算入するとそうでもないのかもしれませんが、単純に 100 で割ると年間 5 万円。ドメイン維持料ってそんなにしましたっけ?更新し忘れが時々話題になる SSL 証明書を 100 年間更新してくれることを保証するなら安いもんだと思いましたが、毎年ドメイン更新は自動でなされて困ってないしなーと思いましたわ。
Re: (スコア:0)
Lets Ecryptの自動更新のやつ使えば、SSLの証明書の更新なんてやる必要ないでしょ。
ドメインだって登録業者のクレカ番号更新する時だけで、あとはほっとけば自動で更新してくれるし。
もはや時間かける仕事じゃない。
Re:高い (スコア:0)
Let's Encrypt は時々更新方法を変えるので、ちゃんとメールチェックとかしてないと
いつの間にか期限切れになってたりするよ。
Re: (スコア:0)
確か90日期限だよね。
毎回70日くらいで確認するようリマインダーつけてるわ。
で、今月自動で更新されてなかったから原因調べたら、認証をHTTP認証ではなくDNS認証にしてて、
DNSサービスのAPIアクセスのためのキーが使えなくなってた。
新しく発行して解決したけど、放置してたら証明書切れになってたな。