アカウント名:
パスワード:
この手の表示装置やデジタルサイネージ、以前は「古いWindowsが動いてる!」「ブルースクリーンが出た!」というのが意外だったが、今ならさらにUIをHTMLで作ってる例が多いみたいね。ブルースクリーンの代わりに404とかのブラウザのエラーメッセージとか見るように。でも自動翻訳は初めて聞いた。
Windowsでも何でも良いから画面表示を作れと言われたらブラウザ使う時代なのね。HTMLでUIを作るのは色々クソな点は多いが、出来ることは意外とリッチだし手軽だし将来も安全そうだし自分でもそうするかな。てかユーザーと相互にやり取りしない一方向の表示をUIと呼んでよいのか。
ちなみ
数年前に、久しぶりに名古屋駅に行ったとき、その液晶ディスプレイを見て、「うわー新しくなっちゃったなぁ」と思ってしまった。画面のデザインは、それ以前のブラウン管式のときのものを踏襲していますね。継続して利用している多くの人には戸惑いがないよう配慮したのだと思う。ただでさえ利用が難しいことで話題になるホームだし高齢者も多くなるから。
カナダの会社でブラウン管モニターの画面特有の湾曲具合や走査線の感じをLCDモニターで絶妙に再現する「Cathode」というアプリがあったみたいです。こうゆうの使えればさらに当時の雰囲気が出せそう。あと時々同期がはずれて表示が上下に流れるギミックとか。
営業時間外には砂嵐?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
今時はブラウザ (スコア:1)
この手の表示装置やデジタルサイネージ、以前は「古いWindowsが動いてる!」「ブルースクリーンが出た!」というのが意外だったが、今ならさらにUIをHTMLで作ってる例が多いみたいね。
ブルースクリーンの代わりに404とかのブラウザのエラーメッセージとか見るように。
でも自動翻訳は初めて聞いた。
Windowsでも何でも良いから画面表示を作れと言われたらブラウザ使う時代なのね。
HTMLでUIを作るのは色々クソな点は多いが、出来ることは意外とリッチだし手軽だし将来も安全そうだし自分でもそうするかな。
てかユーザーと相互にやり取りしない一方向の表示をUIと呼んでよいのか。
ちなみ
Re: (スコア:1)
数年前に、久しぶりに名古屋駅に行ったとき、その液晶ディスプレイを見て、「うわー新しくなっちゃったなぁ」と思ってしまった。
画面のデザインは、それ以前のブラウン管式のときのものを踏襲していますね。
継続して利用している多くの人には戸惑いがないよう配慮したのだと思う。
ただでさえ利用が難しいことで話題になるホームだし高齢者も多くなるから。
Re:今時はブラウザ (スコア:0)
カナダの会社でブラウン管モニターの画面特有の湾曲具合や走査線の感じをLCDモニターで絶妙に再現する「Cathode」というアプリがあったみたいです。こうゆうの使えればさらに当時の雰囲気が出せそう。あと時々同期がはずれて表示が上下に流れるギミックとか。
Re:今時はブラウザ (スコア:1)
営業時間外には砂嵐?
-- う~ん、バッドノウハウ?