アカウント名:
パスワード:
AIでも特に画像生成系は叩かれやすいけど、使ったことない人が想像してるかもしれないように、ボタン一つでポンといい物がでてくるようなものではない。そりゃ胸の大きな女の子がグラビアポーズ取ってるようなありきたりなのはすぐに出てくるけど、何か作品となるようなものを作ろうとすると、色々と手を加えながら1枚に数時間かかるのもザラ。なのでそこに、著作権法が求める創造性は十分にあると思うんだよね。
「二次的著作物の権利」をご存知でしょうか。
著作権法は属地法だから、アメリカと日本では異なるが、 日本の文化庁の見解 [bunka.go.jp]は以下の通り。
例えば、原作者であるAさんの作品をBさんが(Aさんの了解を得て)翻訳し、この翻訳物(二次的著作物)をCさんがコピーするとします。この場合、翻訳物の著作者はBさんですので、CさんはBさんの了解を得る必要がありますが、原作者であるAさんは、「二次的
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
画像生成AI (スコア:0)
AIでも特に画像生成系は叩かれやすいけど、使ったことない人が想像してるかもしれないように、ボタン一つでポンといい物がでてくるようなものではない。
そりゃ胸の大きな女の子がグラビアポーズ取ってるようなありきたりなのはすぐに出てくるけど、何か作品となるようなものを作ろうとすると、色々と手を加えながら1枚に数時間かかるのもザラ。
なのでそこに、著作権法が求める創造性は十分にあると思うんだよね。
二次的著作物 (スコア:0)
「二次的著作物の権利」をご存知でしょうか。
著作権法は属地法だから、アメリカと日本では異なるが、 日本の文化庁の見解 [bunka.go.jp]は以下の通り。
例えば、原作者であるAさんの作品をBさんが(Aさんの了解を得て)翻訳し、この翻訳物(二次的著作物)をCさんがコピーするとします。この場合、翻訳物の著作者はBさんですので、CさんはBさんの了解を得る必要がありますが、原作者であるAさんは、「二次的
Re:二次的著作物 (スコア:0)
この部分は、学習のことを言っているのか、LORAやi2iのことを言っているかで違いがあります。
学習であれば、生成AIが出力したものは二次創作ではありません。学習元の著作権者の権利もありません。生成AIの出力物を公開したり販売したりすることも問題ありません。
ただし、既存の著作物に似せて出力させるようにした場合は、二次創作になる可能性はあります。
LORAの場合はケースバイケースかと。画質や雰囲気を調整するようなものは二次創作ではないでしょう。が、特定の著作者の作品に似せたものだけを出力するようにした場合は二次創作になりそうです。
i2iの場合もケースバイケースとなりそうです。著作権の切れていなかったり許可を得ていない他人の著作物を入力に使用して、入力したものから加工が少ない状態で出力すれば、二次創作となる可能性はあります。ただ、原型をとどめないほど加工されているとどうなるかはわかりません。