アカウント名:
パスワード:
読み書きの苦手の有無に関係なく、読みやすい書体1位は丸ゴシック体で、はっきりまるごは2位。
丸ゴ はっきりまるご読み書き苦手 29% 25%苦手でない 37% 25%
丸ゴシック体使えば良いんじゃないかという気がする。
いや、「人によって読みやすい書体はそれぞれ違う」ってのがこのアンケート結果からわかるんだから一つに限定せずに、生徒児童ひとりひとりが自分にとって読みやすいフォントを選択すればいいんですよ。統一する意味がない。紙に印刷した教科書ならフォントはカスタマイズできないけど、タブレットの電子教科書なら簡単に変えられるんだし。「教科書のフォントは全員一致してないといけない」って思い込みは害毒だよ。
UD化して極端にデザイン性が低下するもんでもないと思うので、教科書に限らずどんどんUD化していいんじゃないすかね。見づらいデザインって目的を果たさないわけだし。
普通に低下する。フォントひっくるめてトレードマークになってる案件なんて無数にある。海外でたまに見る、MSゴシック使った看板なんて見た瞬間にがっかりしちゃうでしょ。
でなきゃ高額のフォントをいくつも揃えたりしない。
フォント含めてトレードマークになってる案件とか看板の話を誰がしてんの?地の文の話やん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
丸ゴシック体が1位で、はっきりまるごは2位 (スコア:1)
読み書きの苦手の有無に関係なく、読みやすい書体1位は丸ゴシック体で、はっきりまるごは2位。
丸ゴ はっきりまるご
読み書き苦手 29% 25%
苦手でない 37% 25%
丸ゴシック体使えば良いんじゃないかという気がする。
なんで一つに統一したがるの? (スコア:2)
いや、「人によって読みやすい書体はそれぞれ違う」ってのがこのアンケート結果からわかるんだから一つに限定せずに、生徒児童ひとりひとりが自分にとって読みやすいフォントを選択すればいいんですよ。統一する意味がない。紙に印刷した教科書ならフォントはカスタマイズできないけど、タブレットの電子教科書なら簡単に変えられるんだし。「教科書のフォントは全員一致してないといけない」って思い込みは害毒だよ。
Re: (スコア:2)
UD化して極端にデザイン性が低下するもんでもないと思うので、教科書に限らずどんどんUD化していいんじゃないすかね。見づらいデザインって目的を果たさないわけだし。
Re: (スコア:0)
普通に低下する。
フォントひっくるめてトレードマークになってる案件なんて無数にある。
海外でたまに見る、MSゴシック使った看板なんて見た瞬間にがっかりしちゃうでしょ。
でなきゃ高額のフォントをいくつも揃えたりしない。
Re:なんで一つに統一したがるの? (スコア:0)
フォント含めてトレードマークになってる案件とか看板の話を誰がしてんの?
地の文の話やん