アカウント名:
パスワード:
1.1億ドル払えないから財政破綻とかいってるけど、高々1500億円少々だろ
人口3割増しぐらいの京都市は市債発行高1.5兆円抱えていても、(まだ)破綻はしていない。
イギリスの自治体ってそんなに金借りにくいのか?10年債起債すれば当面乗り切れるのでは??英国国債に10パーぐらいプレミアム付けたら金利5%ぐらいになるし償還きついだろうけどさ
どうしようもなくなる前に自分たちの世代で落とし前付けるか、どうしようもなくなっても後の世代に押し付けつづけるかの差
つまり京都は(以下略
人口や税収がかなり違うから京都市を引き合いに出すことに揶揄のネタ以上の意味はない
ファクトチェックのお時間です。公開資料の都合で、2021年にそろえました。まず人口。バーミンガム市:114.5万人(2021年)京都市:146.3万人(2021年1月)
次に一般財源(税収+用途を指定しない交付金)。バーミンガム市:1499.9M£ (2021年, 1£=\145とすると2175億円)京都市:4674億円(2021年)
ついでに債権や借金。京都市:1兆6109億円 (2021年)バーミンガム市:長期借入金2989M£、短期借入金490M£、短期債務401M£、長期債務-0.6M£ 計4311M£(2021年) 1£=\145とすると6250億円
税収は2倍違うのでかなり違うって言っていい。人口は1.27倍だからそんなに違わないなあ。債
債務の絶対額もあるけど、あと金利水準かな。ポンドはここ1年で金利が上昇している。日本も金利上昇が避けられないとなったなら困った未来が見えてくる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Regiseterの記事だと (スコア:0)
1.1億ドル払えないから財政破綻とかいってるけど、高々1500億円少々だろ
人口3割増しぐらいの京都市は市債発行高1.5兆円抱えていても、
(まだ)破綻はしていない。
イギリスの自治体ってそんなに金借りにくいのか?
10年債起債すれば当面乗り切れるのでは??
英国国債に10パーぐらいプレミアム付けたら金利5%ぐらいになるし償還きついだろうけどさ
Re: (スコア:0)
どうしようもなくなる前に自分たちの世代で落とし前付けるか、どうしようもなくなっても後の世代に押し付けつづけるかの差
Re: (スコア:2)
つまり京都は(以下略
Re: (スコア:0)
人口や税収がかなり違うから京都市を引き合いに出すことに揶揄のネタ以上の意味はない
Re: (スコア:3, 参考になる)
ファクトチェックのお時間です。公開資料の都合で、2021年にそろえました。
まず人口。
バーミンガム市:114.5万人(2021年)
京都市:146.3万人(2021年1月)
次に一般財源(税収+用途を指定しない交付金)。
バーミンガム市:1499.9M£ (2021年, 1£=\145とすると2175億円)
京都市:4674億円(2021年)
ついでに債権や借金。
京都市:1兆6109億円 (2021年)
バーミンガム市:長期借入金2989M£、短期借入金490M£、短期債務401M£、長期債務-0.6M£ 計4311M£(2021年) 1£=\145とすると6250億円
税収は2倍違うのでかなり違うって言っていい。
人口は1.27倍だからそんなに違わないなあ。
債
Re:Regiseterの記事だと (スコア:0)
債務の絶対額もあるけど、あと金利水準かな。ポンドはここ1年で金利が上昇している。日本も金利上昇が避けられないとなったなら困った未来が見えてくる。