アカウント名:
パスワード:
法文に「東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社」とは書かれているけど会社名をそうしろとは書かれていない。法解釈という便利なツールもあるし、法文はそのままで「社名変更しても責務と権益は引き継がれる」と解釈すれば改正しなくても良いのでは?
定款がNTT法を根拠法としているため、定款を変えるか法を変えるかって話になります。定款を変えてNTT法を死文化させる手もできなくはないと思います。定款変更は株主総会でしかできないので、現状は政府株主の合意がないとできません。
そもそも会社名の変更にも(NTTに限らず)定款の変更が必要になるので、結局政府の同意がなければ変更できないという話になりますね。
株主対応だけで社名変更できるなら行政府(事実上、管轄している総務省)の判断だけでなんとかなるけど、社名変更が法に記載された内容の変更と判断されれば立法府(国会)を動かす必要が出てくるから、手間の差が半端ない。
株主対応だけで社名変更できるなら行政府(事実上、管轄している総務省)の判断だけでなんとかなるけど、(以下略)
所管省庁は総務省でも最大株主は財務大臣だったような。どちらも行政府だけど、事実上の決定力は財務省>総務省だよね。まあ財務省は支出増や税目・税率がマイナス方向に向かわなければ、仮に税収減が見込まれたとしても、総理や内閣の方針に口挟まないとは思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
法改正必要なの? (スコア:0)
法文に「東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社」とは書かれているけど会社名をそうしろとは書かれていない。
法解釈という便利なツールもあるし、法文はそのままで「社名変更しても責務と権益は引き継がれる」と解釈すれば改正しなくても良いのでは?
Re: (スコア:0)
定款がNTT法を根拠法としているため、定款を変えるか法を変えるかって話になります。
定款を変えてNTT法を死文化させる手もできなくはないと思います。
定款変更は株主総会でしかできないので、現状は政府株主の合意がないとできません。
Re: (スコア:0)
そもそも会社名の変更にも(NTTに限らず)定款の変更が必要になるので、結局政府の同意がなければ変更できないという話になりますね。
Re: (スコア:0)
株主対応だけで社名変更できるなら行政府(事実上、管轄している総務省)の判断だけでなんとかなるけど、
社名変更が法に記載された内容の変更と判断されれば立法府(国会)を動かす必要が出てくるから、
手間の差が半端ない。
Re:法改正必要なの? (スコア:0)
株主対応だけで社名変更できるなら行政府(事実上、管轄している総務省)の判断だけでなんとかなるけど、(以下略)
所管省庁は総務省でも最大株主は財務大臣だったような。どちらも行政府だけど、事実上の決定力は財務省>総務省だよね。
まあ財務省は支出増や税目・税率がマイナス方向に向かわなければ、仮に税収減が見込まれたとしても、総理や内閣の方針に口挟まないとは思うけど。