アカウント名:
パスワード:
「ツール・ド・北海道2023 交通規制のお知らせ [tour-de-hokkaido.or.jp]」
交通規制のあらまし(中略)3.競技車列に対向する車両は、支障がない限り通行できますが、競技自転車が接近しているときは、減速するなど競技の安全にご協力下さい。その際、右折、横断、転回はできませんので注意してください。
> 反対車線の車両通行も規制していたと説明対向車線の車両通行、止めてないじゃん。
部分的には両側とも規制してたらしいですが、事故の区間がどうなっていたかは報道ではよくわからん。それぞれが異なること言っている時点で「俺のせいじゃない」って責任逃れしているのが確実にいるわけでして。起こるべくして起きた感はあります。
警察によると「車は通行止めとなる前に規制区間に入り込んでいたとみられる」らしいよ。個人的には通行止め区間の全てをボランティアやらガードマンで封鎖するのは果たして可能なのかと思う。
第1ステージで起きてしまった事故の経緯 [cyclowired.jp]が詳しい記事ですかね。
・レースでは片側のみ使用許可が取れている。・なので、レース側からは対向車線にはみ出さないように指示があった・対向車線にも警備は付けてるけど170km全部は網羅出来ないし、通行車両には依頼しか出来ない (交通誘導の警備員はお願いが出来るだけで、法的には一切の強制力を持っていません)
十勝岳の上り下りは、両側、車両規制だったが(片側規制のところは)事故の車以外にも、たくさん車はいたし、中にはトラックもいた
これはひどい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
主催者発表では (スコア:0)
「ツール・ド・北海道2023 交通規制のお知らせ [tour-de-hokkaido.or.jp]」
交通規制のあらまし
(中略)
3.競技車列に対向する車両は、支障がない限り通行できますが、競技自転車が接近しているときは、減速するなど競技の安全にご協力下さい。その際、右折、横断、転回はできませんので注意してください。
> 反対車線の車両通行も規制していたと説明
対向車線の車両通行、止めてないじゃん。
Re: (スコア:0)
部分的には両側とも規制してたらしいですが、事故の区間がどうなっていたかは報道ではよくわからん。
それぞれが異なること言っている時点で「俺のせいじゃない」って責任逃れしているのが確実にいるわけでして。
起こるべくして起きた感はあります。
Re: (スコア:0)
警察によると「車は通行止めとなる前に規制区間に入り込んでいたとみられる」らしいよ。
個人的には通行止め区間の全てをボランティアやらガードマンで封鎖するのは果たして可能なのかと思う。
Re: (スコア:1)
第1ステージで起きてしまった事故の経緯 [cyclowired.jp]が詳しい記事ですかね。
・レースでは片側のみ使用許可が取れている。
・なので、レース側からは対向車線にはみ出さないように指示があった
・対向車線にも警備は付けてるけど170km全部は網羅出来ないし、通行車両には依頼しか出来ない
(交通誘導の警備員はお願いが出来るだけで、法的には一切の強制力を持っていません)
Re: (スコア:0)
これはひどい