アカウント名:
パスワード:
そろそろ抜本的な対策が普及してくれてもいいと思うんだ。
サイト毎に別々の支払画面があると、サイト自体が改竄されると裏でどう保存されてるかなんてわかんないんだよね。3Dセキュアあったとしても、番号取られるのは同じだし。
時々見かける事前に明示許可したときしか決済通さないようなサービスを使うか、いっそやめてQRとかコンビニ払いにしぼる?
中国ではクレジットが普及しなくて、常に前払いかキャッシュだったんですが今そっちのほうがセキュリティ的に優れているという状況。
ネット販売もQR(支払いは全部財布アプリを経由)ですから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため (スコア:0)
そろそろ抜本的な対策が普及してくれてもいいと思うんだ。
Re: (スコア:0)
サイト毎に別々の支払画面があると、サイト自体が改竄されると裏でどう保存されてるかなんてわかんないんだよね。
3Dセキュアあったとしても、番号取られるのは同じだし。
時々見かける事前に明示許可したときしか決済通さないようなサービスを使うか、
いっそやめてQRとかコンビニ払いにしぼる?
Re:ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため (スコア:1)
中国ではクレジットが普及しなくて、常に前払いかキャッシュだったんですが
今そっちのほうがセキュリティ的に優れているという状況。
ネット販売もQR(支払いは全部財布アプリを経由)ですから