アカウント名:
パスワード:
半導体業界では前工程(ウエハ作る部分)と後工程(パッケージ加工とテストする部分)が別の国ってのはよくあることです。Intelにしても前工程が米国で後工程がアジア圏って状態が続いてます。IntelのCPU買うと、刻印がマレーシアになってることが多いのもそういう事情です。
アリゾナに作ってる5nmのような先端半導体は重量単価が非常に高いので、航空便で輸送してもコストへの影響が小さいです。加えて後工程は比較的人件費の比重が大きいので、人件費が安い国で工場作るのが一般的。Intelですら後工程は国外の工場でやってるのに、TSMCを米国内で完結させようとするのはかなり無理がありそう。
AMDのデスクトップ向けRyzenを代表に、今のチップは一つのパッケージに複数のダイを搭載する方向になってきてます。そしてダイ間の帯域確保のために配線数も増やす方向。ダイの積層もAMDのRyzenの3Dキャッシュ以外にも広がりそうな流れです。HBM系の採用は相変わらずコンシューマー向けには広がりませんが。
そういう流れなので、パッケージングも単一ダイなら人件費が安いところでいいでしょうが、複数ダイを繋げた製品を作ろうと思ったら製造設備も結構かかりますから、場所は選ばないとマズイです。Intelがマレーシアに複数ダイを一つにパッケージングする工場建てるのに8700億円使った程度には大変な工程です。
IntelはマレーシアでOKなのに、TSMCが米国で後工程やらないといけない合理的な理由がない。単にこのアナリストが半導体業界分かってないだけじゃないのかな。
人件費が安くて、政情が安定していて、米国の同盟国で、ついでに後工程用の装置メーカーがたくさんある(ディスコとかアドバンテストとか)日本が最高の立地ってこと?
> 人件費が安くて、政情が安定していて、米国の同盟国で、<略>日本が最高の立地ってこと? こういってはなんだけど、冷戦が盛り上がると日本の利益になるよね。失われた30年は失われた冷戦のせいってのも大きい。
冷戦が集結して旧東側諸国が国際市場に参入したからね。日本が「世界の工場」に返り咲くことはないかもしれないが、まあ色々興味深い。
実際その通り。基本的に日本の潜在的敵国は中露と米、この構造は黒船以降一切変わってない。そして米中が組むと日本はかなりのプレッシャーを受けるわけだ。実際ここニクソン訪中以降の外交、経済システム、人権、歴史問題等々の米国の日本に対するプレッシャーは苛烈だった。一方で日本はこれでも西側の自由民主主義国としては貴重な工業国でもあるから、冷戦や米中対立時は、米は日本を活用せざる得ない。しかし半導体の生産環境がここまで劇的に変わるとは思わなかった。
米中が仲良くなると、米国から見た日本の存在意義って無くなっちゃいますからね。中国の民主化が進まなくて、日本的にはラッキーかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
割と普通のことなので問題なし? (スコア:1)
半導体業界では前工程(ウエハ作る部分)と後工程(パッケージ加工とテストする部分)が別の国ってのはよくあることです。
Intelにしても前工程が米国で後工程がアジア圏って状態が続いてます。
IntelのCPU買うと、刻印がマレーシアになってることが多いのもそういう事情です。
アリゾナに作ってる5nmのような先端半導体は重量単価が非常に高いので、航空便で輸送してもコストへの影響が小さいです。
加えて後工程は比較的人件費の比重が大きいので、人件費が安い国で工場作るのが一般的。
Intelですら後工程は国外の工場でやってるのに、TSMCを米国内で完結させようとするのはかなり無理がありそう。
Re: (スコア:1)
AMDのデスクトップ向けRyzenを代表に、今のチップは一つのパッケージに複数のダイを搭載する方向になってきてます。そしてダイ間の帯域確保のために配線数も増やす方向。
ダイの積層もAMDのRyzenの3Dキャッシュ以外にも広がりそうな流れです。HBM系の採用は相変わらずコンシューマー向けには広がりませんが。
そういう流れなので、パッケージングも単一ダイなら人件費が安いところでいいでしょうが、複数ダイを繋げた製品を作ろうと思ったら製造設備も結構かかりますから、場所は選ばないとマズイです。
Intelがマレーシアに複数ダイを一つにパッケージングする工場建てるのに8700億円使った程度には大変な工程です。
Re: (スコア:0)
IntelはマレーシアでOKなのに、TSMCが米国で後工程やらないといけない合理的な理由がない。
単にこのアナリストが半導体業界分かってないだけじゃないのかな。
Re: (スコア:1)
人件費が安くて、政情が安定していて、米国の同盟国で、ついでに後工程用の装置メーカーがたくさんある(ディスコとかアドバンテストとか)日本が最高の立地ってこと?
Re:割と普通のことなので問題なし? (スコア:0)
> 人件費が安くて、政情が安定していて、米国の同盟国で、<略>日本が最高の立地ってこと?
こういってはなんだけど、冷戦が盛り上がると日本の利益になるよね。
失われた30年は失われた冷戦のせいってのも大きい。
Re:割と普通のことなので問題なし? (スコア:2)
冷戦が集結して旧東側諸国が国際市場に参入したからね。
日本が「世界の工場」に返り咲くことはないかもしれないが、まあ色々興味深い。
Re: (スコア:0)
実際その通り。基本的に日本の潜在的敵国は中露と米、この構造は黒船以降一切変わってない。そして米中が組むと日本はかなりのプレッシャーを受けるわけだ。実際ここニクソン訪中以降の外交、経済システム、人権、歴史問題等々の米国の日本に対するプレッシャーは苛烈だった。
一方で日本はこれでも西側の自由民主主義国としては貴重な工業国でもあるから、冷戦や米中対立時は、米は日本を活用せざる得ない。しかし半導体の生産環境がここまで劇的に変わるとは思わなかった。
Re: (スコア:0)
米中が仲良くなると、米国から見た日本の存在意義って無くなっちゃいますからね。
中国の民主化が進まなくて、日本的にはラッキーかも。