アカウント名:
パスワード:
GOOGLEの画像検索で探したんだけど、業務用のでかいのしか見つからなかった
ドリンクサーバーは日本だとカウンターの中にあるけど、アメリカとかだとカウンターの外、客席のあるエリアにあるのよ。空のコップ渡されてお好きなものをお好きなだけどうぞって感じで飲めるわけ。ドリンクなんて原液も大した値段じゃないし原液を炭酸水で薄めてるだけなのでいくら飲んでもらっても店側に損失が出るレベルにはならん。まぁ日本ががめついと言えばそれまでなんだけど。貧乏根性が染み付いちゃってたんでマックでもバーキンでもタコベルでも腹はち切れるぎりぎりまでジュースおかわりを粘って、退店時にカップ満杯にして出て行くようにしていた。
例えば本来はドリンクバー方式じゃなくて1回入れたら帰るのが正しいんだけどどっかの店でドリンクバー運用を始めたら定着しちゃって一般化したとかじゃないか
リフィル禁止の店も一杯あるはず
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
客席のドリンクサーバーってどんなの? (スコア:0)
GOOGLEの画像検索で探したんだけど、業務用のでかいのしか見つからなかった
Re: (スコア:0)
ドリンクサーバーは日本だとカウンターの中にあるけど、アメリカとかだとカウンターの外、客席のあるエリアにあるのよ。
空のコップ渡されてお好きなものをお好きなだけどうぞって感じで飲めるわけ。
ドリンクなんて原液も大した値段じゃないし原液を炭酸水で薄めてるだけなのでいくら飲んでもらっても店側に損失が出るレベルにはならん。
まぁ日本ががめついと言えばそれまでなんだけど。
貧乏根性が染み付いちゃってたんでマックでもバーキンでもタコベルでも腹はち切れるぎりぎりまでジュースおかわりを粘って、退店時にカップ満杯にして出て行くようにしていた。
Re: (スコア:0)
現地人に聞いたら、満杯にして持って帰る分の差じゃない?と言っていたが、いまいち納得できない
Re:客席のドリンクサーバーってどんなの? (スコア:0)
例えば本来はドリンクバー方式じゃなくて1回入れたら帰るのが正しいんだけど
どっかの店でドリンクバー運用を始めたら定着しちゃって一般化したとかじゃないか
リフィル禁止の店も一杯あるはず