アカウント名:
パスワード:
独自端子で他社製品と接続することがない前提があったからこそAppleの管理下で「MFi認証 = 安全」が成立していたのであって、USB-Cで同じことをやるのは難しい。
仮にMFi認証のUSB-Cケーブルがあったとして、他社製品と接続した場合の挙動を全て把握するのは不可能だし、認証チップが誤動作の原因になる可能性もある。数十Wの電力を扱うケースも考えると問題が生じた場合のリスクが高すぎる。
eMarkerもUSB-IF認証もご存知でない?
まあ世界にはびこる粗悪なケーブルを淘汰するために「iPhone15につなぐなら eMaker 必須」くらいのことは言いだして欲しかった気もする…
非MFiなライトニングと同じ末路になるだろうからなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そりゃそうでしょ (スコア:0)
独自端子で他社製品と接続することがない前提があったからこそ
Appleの管理下で「MFi認証 = 安全」が成立していたのであって、
USB-Cで同じことをやるのは難しい。
仮にMFi認証のUSB-Cケーブルがあったとして、他社製品と接続した場合の
挙動を全て把握するのは不可能だし、認証チップが誤動作の原因になる可能性もある。
数十Wの電力を扱うケースも考えると問題が生じた場合のリスクが高すぎる。
Re: (スコア:0)
eMarkerもUSB-IF認証もご存知でない?
Re: (スコア:0)
まあ世界にはびこる粗悪なケーブルを淘汰するために
「iPhone15につなぐなら eMaker 必須」くらいのことは言いだして欲しかった気もする…
Re:そりゃそうでしょ (スコア:0)
非MFiなライトニングと同じ末路になるだろうからなぁ。