アカウント名:
パスワード:
日本国内だと「処理水」という表記を使わないとバッシングされるぐらい政府による「洗脳」が進んでいるけど、海外はそんな忖度は必要ないから、メディアは「 nuclear waste water [google.com]」、訳せば「核廃水」という表現が一般的なので、風評が出るとしたら海外中心でしょ。
ちなみに「処理水」とはいえ、トリチウムという核物質を含んだ廃水なわけで、「nuclear waste water」で全然間違いではない。ただし、IAEAや米合衆国は日本政府の事前の根回しで、「ALPS treated water」という表現
ちなみに「処理水」とはいえ、トリチウムという核物質を含んだ廃水なわけで
トリチウムが核物質w
普通の海水とかにも含まれているので、わざわざ核物質を含んだ廃水とまでは言わないような
「汚染水」の言葉を使いたい人は、どれだけの核種を含んでいるかとか実際にそれが害があるかじゃなくて、穢れ思想と同じ「かつて汚染させれた水はずっと汚染されてる」幻想で叫んでるだけなので実際には自然界に広く存在するとか、海外の方がよほど大量に流してるとか、IAEA他他国の第三者機関も認めてるとか、そういった科学的思考の外にあります# トリチウムが体内に蓄積する、なんて言説信じてる人たちだからなぁ
通常の海水にもウランなどの放射性物質は微量含んでるけどな
天然モノは体に良くて、人が作ったモノは体に悪いんですよ。知らんけど。
「nuclear waste water」を、nuclearとwaste waterに分けちゃったんだろうね。だから、「核物質を含んだ廃水」だと。正しくは、nuclear wasteとwaterに切って訳すべきで、「核廃棄物を含んだ水」。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
「処理水」なる表現 (スコア:-1)
日本国内だと「処理水」という表記を使わないとバッシングされるぐらい政府による「洗脳」が進んでいるけど、海外はそんな忖度は必要ないから、メディアは「 nuclear waste water [google.com]」、訳せば「核廃水」という表現が一般的なので、風評が出るとしたら海外中心でしょ。
ちなみに「処理水」とはいえ、トリチウムという核物質を含んだ廃水なわけで、「nuclear waste water」で全然間違いではない。ただし、IAEAや米合衆国は日本政府の事前の根回しで、「ALPS treated water」という表現
Re:「処理水」なる表現 (スコア:0)
ちなみに「処理水」とはいえ、トリチウムという核物質を含んだ廃水なわけで
トリチウムが核物質w
Re:「処理水」なる表現 (スコア:1)
普通の海水とかにも含まれているので、わざわざ核物質を含んだ廃水とまでは言わないような
Re:「処理水」なる表現 (スコア:4, すばらしい洞察)
「汚染水」の言葉を使いたい人は、どれだけの核種を含んでいるかとか実際にそれが害があるかじゃなくて、穢れ思想と同じ「かつて汚染させれた水はずっと汚染されてる」幻想で叫んでるだけなので
実際には自然界に広く存在するとか、海外の方がよほど大量に流してるとか、IAEA他他国の第三者機関も認めてるとか、そういった科学的思考の外にあります
# トリチウムが体内に蓄積する、なんて言説信じてる人たちだからなぁ
Re: (スコア:0)
通常の海水にもウランなどの放射性物質は微量含んでるけどな
Re: (スコア:0)
天然モノは体に良くて、人が作ったモノは体に悪いんですよ。知らんけど。
Re: (スコア:0)
「nuclear waste water」を、nuclearとwaste waterに分けちゃったんだろうね。
だから、「核物質を含んだ廃水」だと。
正しくは、nuclear wasteとwaterに切って訳すべきで、「核廃棄物を含んだ水」。