アカウント名:
パスワード:
原発事故直後のような風評被害対策をするという部分には、国民も納得して、税金を投入しても仕方がないという意見が多かった。しかし、中国との外交がうまく行かなかった影響まで、風評被害として補償する必要が本当にあるのか、疑問を持っている国民も多いのでは。しかも、福島から遠く離れた都道府県に対して。
これまで、中国との外交の影響で工業製品などの輸出に影響が出ても、企業は我慢するしかなかったわけで、「自己責任」として片付けられてきたわけでしょ?水産物だけ補償されるのは納得いかない人も多いと思うんだが。
国と東電が責任もって海に流したんだからその結果も取らないとダメでしょ「外交の失敗だから払わない」どころか「外交の失敗だからこそ払えよ」になる
外交において、相手が理性通りに動かなかったことを失敗と呼ばれても。あとはロシアのような武力外交になるで。
喧嘩を売ったのは中国のほうでしょう。台湾パイナップル [wikipedia.org]と同じで、根拠がない。
政治は結果責任(※)なので「中国が悪い」と言ってみたところで意味がない
※コレをいったのはここでは名前を書けない元総理
交渉というのは相手が理性的であることが前提なので、犭王人と交渉し、それがまとまらなかった事を失敗だと叫ぶ事は理性的ではない。それを知らないと、犭王人に振り回されて人生を棒に振ることになる。ツイッターにも犭王人たくさんいるで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
輸出停止の影響に税金を投入する是非 (スコア:0)
原発事故直後のような風評被害対策をするという部分には、国民も納得して、税金を投入しても仕方がないという意見が多かった。
しかし、中国との外交がうまく行かなかった影響まで、風評被害として補償する必要が本当にあるのか、疑問を持っている国民も多いのでは。
しかも、福島から遠く離れた都道府県に対して。
これまで、中国との外交の影響で工業製品などの輸出に影響が出ても、企業は我慢するしかなかったわけで、「自己責任」として片付けられてきたわけでしょ?
水産物だけ補償されるのは納得いかない人も多いと思うんだが。
Re: (スコア:-1)
国と東電が責任もって海に流したんだからその結果も取らないとダメでしょ
「外交の失敗だから払わない」どころか「外交の失敗だからこそ払えよ」になる
Re:輸出停止の影響に税金を投入する是非 (スコア:1)
外交において、相手が理性通りに動かなかったことを失敗と呼ばれても。
あとはロシアのような武力外交になるで。
Re: (スコア:0)
喧嘩を売ったのは中国のほうでしょう。台湾パイナップル [wikipedia.org]と同じで、根拠がない。
Re: (スコア:0, 荒らし)
政治は結果責任(※)なので「中国が悪い」と言ってみたところで意味がない
※コレをいったのはここでは名前を書けない元総理
Re: (スコア:0)
交渉というのは相手が理性的であることが前提なので、
犭王人と交渉し、それがまとまらなかった事を失敗だと叫ぶ事は理性的ではない。
それを知らないと、犭王人に振り回されて人生を棒に振ることになる。
ツイッターにも犭王人たくさんいるで。