アカウント名:
パスワード:
https://srad.jp/~uratan/journal/552443/ [srad.jp] (自分の日記、これを書いたのは11年前か)
今でも作業の基本で、ええ愛着はあります。(ただしvimとUnxUtilsは必須)tcsh に向かってる時に比べてちょっと身構えながら使う感じが、親戚の家で微妙にくつろげない感じにちょっと似てていい。
あと仕事でコマンドプロンプトで作業してると新人が「この人黒い画面開いたままマウスも触らず何してるんだろ?」と怪訝な反応するのもおもしろい。
[1.2]cmd.exe では cd や rmdir に対しては補完候補がディレクトリのみに限定される。
…先頭一文字入れるのが癖になってて あまりありがたみを感じないけど実は恩恵を授かってたのかなぁ。手持ちの csh,tcsh,bash ではそういう区別はしてくれなかったので書いてみたが、そんなシェルもありそうだからエントリーは却下かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
windows が unix に対して優れている 3つのポイント (スコア:3, 興味深い)
https://srad.jp/~uratan/journal/552443/ [srad.jp] (自分の日記、これを書いたのは11年前か)
今でも作業の基本で、ええ愛着はあります。(ただしvimとUnxUtilsは必須)
tcsh に向かってる時に比べてちょっと身構えながら使う感じが、
親戚の家で微妙にくつろげない感じにちょっと似てていい。
あと仕事でコマンドプロンプトで作業してると新人が
「この人黒い画面開いたままマウスも触らず何してるんだろ?」
と怪訝な反応するのもおもしろい。
自分の日記の[1]つめに追加…? (スコア:1)
[1.2]
cmd.exe では cd や rmdir に対しては補完候補がディレクトリのみに限定される。
…先頭一文字入れるのが癖になってて あまりありがたみを感じないけど実は恩恵を授かってたのかなぁ。
手持ちの csh,tcsh,bash ではそういう区別はしてくれなかったので書いてみたが、そんなシェルもありそうだからエントリーは却下かな。