アカウント名:
パスワード:
バッファロー、NEC、IO-DATA、エレコムあたりだろうか。ただ、一般人が1.1.1.1なんて設定するだろうか。ルーター側でデフォルト1.1.1.1使うような設定が流行ってるのかな?まぁ、プロバイダ側のDNSが貧弱って事はあるから、決め打ちするのもありかもしれないが。
年一くらいでDNS死ぬのマジ困るから、最近は別な所指定する事も増えてきた。どことは言えんが、別リージョンにあるプライマリ/セカンダリ両方死ぬ(もしくは無断メンテ?)とか、どういう育て方してんだよと言いたい。他はそんなこと無いのかな?
年一くらいでDNS死ぬのマジ困るから、最近は別な所指定する事も増えてきた。
プロバイダのDNSが不安定だから、恒常的に8.8.8.8と1.1.1.1を設定する、みたいなハックはたまに聞く。年一どころか月一ぐらいで怪しくなるプロバイダもあるにはあるし。
自分のPCにunboundを入れて、プロバイダのDNSサーバを使わずに自前で引きに行ってる127.0.0.1::1をDNSサーバに設定してる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日本の大手の一般向けルーターと言えば (スコア:0)
バッファロー、NEC、IO-DATA、エレコムあたりだろうか。
ただ、一般人が1.1.1.1なんて設定するだろうか。
ルーター側でデフォルト1.1.1.1使うような設定が流行ってるのかな?
まぁ、プロバイダ側のDNSが貧弱って事はあるから、決め打ちするのもありかもしれないが。
年一くらいでDNS死ぬのマジ困るから、最近は別な所指定する事も増えてきた。
どことは言えんが、別リージョンにあるプライマリ/セカンダリ両方死ぬ(もしくは無断メンテ?)とか、どういう育て方してんだよと言いたい。
他はそんなこと無いのかな?
Re: (スコア:0)
年一くらいでDNS死ぬのマジ困るから、最近は別な所指定する事も増えてきた。
プロバイダのDNSが不安定だから、恒常的に8.8.8.8と1.1.1.1を設定する、みたいなハックはたまに聞く。
年一どころか月一ぐらいで怪しくなるプロバイダもあるにはあるし。
Re:日本の大手の一般向けルーターと言えば (スコア:0)
自分のPCにunboundを入れて、プロバイダのDNSサーバを使わずに自前で引きに行ってる
127.0.0.1
::1
をDNSサーバに設定してる