アカウント名:
パスワード:
同じく「で」重視で、60÷(1/2)=120に自然にたどり着きました。
日本語としてはこっちのほうが素直じゃないかな・・・・?違うのかな・・・?
違うでしょ。60を半分なんだし、正しい日本語の解釈だと22になりますね。
まぁ「聞き返す」って言った#4539578が現実世界での正解だと思う。なぜなら相手が正しい日本語で話しているとは限らない・・・
まず「60を半分」という解釈事態が確立していない
そこで区切るな、「60を半分で割る」だ。ちゃんと確率してる。
半分というのはどこかで宣言・代入されているはずの変数で、問題文中には定義されていないから鼻から悪魔を出すのが正解では?
どこで区切るかは人によって確率的だよね。
それは「60を半分に割る」でないとおかしいように感じますがねぇ。
半分というのは相対的に何か基準があるはずなんですが、基準が明示されないので気持ち悪いわけです。基準がないと単なる1/2になっちゃうから#4539612さんのように60÷0.5→120になってしまうわけですね。問題文を正しく解釈させたいなら「60をその半分で割る」にしないといけません。
私は120を計算したあと、もしかして「その」が省略されている場合は2になるなというパターンと、60を半分「に」を誤って「で」と記述した場合は30だななど想像しましたが、いずれにせよ元の分が正しい日本語の文として成立していないのでどれも正解にしないといけないだろうなと考えます。結局togetterで言い尽くされていますね。仮に小学校の先生が考えたとしたらもっと国語の勉強しましょうと言いたいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
「で」重視 (スコア:2, 興味深い)
なので、「半分」のもととして明示されているのが、60だけなので、60÷30に自然にたどり着いた。
でも、このロジックなら、x/(x/2) = 2 なんだよねぁ。60でなくても。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:1)
同じく「で」重視で、60÷(1/2)=120に自然にたどり着きました。
日本語としてはこっちのほうが素直じゃないかな・・・・?違うのかな・・・?
Re: (スコア:0)
違うでしょ。
60を半分なんだし、正しい日本語の解釈だと22になりますね。
まぁ「聞き返す」って言った#4539578が現実世界での正解だと思う。
なぜなら相手が正しい日本語で話しているとは限らない・・・
Re:「で」重視 (スコア:0)
まず「60を半分」という解釈事態が確立していない
Re: (スコア:0)
そこで区切るな、「60を半分で割る」だ。
ちゃんと確率してる。
Re:「で」重視 (スコア:1)
半分というのはどこかで宣言・代入されているはずの変数で、
問題文中には定義されていないから鼻から悪魔を出すのが正解では?
Re: (スコア:0)
どこで区切るかは人によって確率的だよね。
Re: (スコア:0)
それは「60を半分に割る」でないとおかしいように感じますがねぇ。
半分というのは相対的に何か基準があるはずなんですが、基準が明示されないので気持ち悪いわけです。
基準がないと単なる1/2になっちゃうから#4539612さんのように60÷0.5→120になってしまうわけですね。問題文を正しく解釈させたいなら「60をその半分で割る」にしないといけません。
私は120を計算したあと、もしかして「その」が省略されている場合は2になるなというパターンと、60を半分「に」を誤って「で」と記述した場合は30だななど想像しましたが、いずれにせよ元の分が正しい日本語の文として成立していないのでどれも正解にしないといけないだろうなと考えます。結局togetterで言い尽くされていますね。仮に小学校の先生が考えたとしたらもっと国語の勉強しましょうと言いたいです。