アカウント名:
パスワード:
メーカーがそれとおんなじことやっても採算あうはずだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
逆輸入を規制するよりも (スコア:1)
外国で安く売ってることが問題で、そちらを日本並みに値上げすればいいんじゃないかなあ。
値上げすればおそらく売り上げが下がるでしょうけども。
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:0)
映画の値段はどうだろう。製作された国の値段で全世界上映すると
高すぎて見れない国が多くなるだろう。
逆に物価の安い映画の場合を国内で上映すると採算割れになる。
本来その地域用のものは移動してはいけないものなのかと
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:2, すばらしい洞察)
物価の安い国で採算があってる値段で売られてるCDを
逆輸入して日本で販売して、逆輸入や日本国内での流通の
コストを上乗せして、それでも儲けが出るんだったら、
メーカーがそれとおんなじことやっても採算あうはずだろ?
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:0)
CDを高く売る事ばかり考えないで如何に数を売るかを考えた方が良いと思います。
例えば無料試聴できて、DL販売して、気に入った曲のCD(もちろん非CCCD)を通販出来るサイトでもあれば面白そう。
気に入った曲は圧縮音楽じゃ満足できないし。
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:0)
「特定の音楽を視聴する権利」に対して払うお金と、
メディアだったり配信料だったりに対して払うお金を
分離した方がいいと思うんだよね。
ある曲を聴くライセンスを買ってしまった人間は、
どんな媒体からでも媒体代を払うだけで、
自由に曲を買うことができる。
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:0)
車も安い所で作って輸入すればいい。
関税が掛かるか、輸入規制発動か、輸入禁止!
所得が減った所がCDが高く感じる所なのかと。
#100円ショップのCD見てれば30倍の価格の製品が30倍の価値があるとは思えんわな
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:3, すばらしい洞察)
でも、この逆輸入CDの場合は、国外で生産してるのも同じ生産者なわけですよ。そこが決定的に違う。それどころか、我々はコンテンツを買っているのであって、メディアを買っているわけではないのだから、国外で生産された、と考えること自体もおかしいのかもしれない。
結局高く売りつけられるところには高く売りつけたいという企業の都合でしかなくって、それは営利企業としては当然の論理なんだけど、それを言ったら市場を独占したいというのだって企業としては当然の論理なんであって、それが法で認められた権利として保障されるべきかどうかってのとは無関係だわな。
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:0)
なんだかこの話は,
郵便物を送料の安い国にわざわざ移動して発送してはいけないという
条約や法律の考え方に近いものがあるようにも思える.
しかし,外資系の銀行(例えば米国系)だと国内で契約しているのにも拘ら
Re:逆輸入を規制するよりも (スコア:1, 参考になる)