アカウント名:
パスワード:
今後マツダの車に関しては脆弱性見つけてもCoordinated vulnerability disclosure [wikipedia.org]せずゼロデイするとかですかねネットの技術者コミュニティ敵に回してもいいことないですよホント
いや、脆弱性見つけたら普通にマツダに連絡でしょなんでいちいち攻撃的な態度をとりたがるの
個人開発者相手にストーリーのような対応する会社とは関わりたくはないかな攻撃するかはともかく
個人開発者と言えば聞こえは良いが、見方を変えれば自分のキャリアや名声のために他人の商売にタダ乗りしている野郎にもなる
OSSってのは、ほとんどの人は自分が便利だからみんな使ってぐらいのノリで公開してるんですよ。そんなキャリアだの名声だのに繋がるのは超有名ソフトの開発者だけです。
ソフトウェアを開発している以上企業だって何らかのオープンソースソフトウェアにタダ乗りしているんだからその点では人のことは言えない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
反撃 (スコア:0)
今後マツダの車に関しては脆弱性見つけてもCoordinated vulnerability disclosure [wikipedia.org]せずゼロデイするとかですかね
ネットの技術者コミュニティ敵に回してもいいことないですよホント
Re: (スコア:1)
いや、脆弱性見つけたら普通にマツダに連絡でしょ
なんでいちいち攻撃的な態度をとりたがるの
Re: (スコア:1)
個人開発者相手にストーリーのような対応する会社とは関わりたくはないかな
攻撃するかはともかく
Re:反撃 (スコア:0)
個人開発者と言えば聞こえは良いが、見方を変えれば自分のキャリアや名声のために他人の商売にタダ乗りしている野郎にもなる
Re: (スコア:0)
OSSってのは、ほとんどの人は自分が便利だからみんな使ってぐらいのノリで公開してるんですよ。
そんなキャリアだの名声だのに繋がるのは超有名ソフトの開発者だけです。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアを開発している以上企業だって何らかのオープンソースソフトウェアにタダ乗りしているんだからその点では人のことは言えない