アカウント名:
パスワード:
つまり日産と関係のある投資会社に自宅を買わせてそこに住んでいた(不法占拠)していたということですね。
日本の企業って創業者でもない限りは莫大な報酬は得られないって思っていたけど、こういう形で巨額の報酬を貰ってたんですね。
問題の会社は「Phoinos Investments SAL [diligenciagroup.com]」2012年設立のレバノンのベイルートにある不動産投資会社ですな。
2012年ならまだゴーンが日産にいたときで、かつ日産がわざわざベイルートで不動産業に勤しむ理由がないので、おそらくはゴーンのゴーンによるゴーンのための会社である可能性が高い。だから、不動産の不法占拠というよりも、会社まるごとの私物化と思った方がいい。
70年代の日産労組委員長は豪華な暮らしが出来ていたのに。
要するに社宅ってことじゃないの。>裁判所はこの主張に対し、ゴーン被告と日産との契約関係は終了しており、被告の居住を認める「法的根拠」は無効になっていると判断したとしている。普通の会社員でも退職後に寮に居座ってたら追い出されるでしょ。
居住権贈与をうたった日産との署名入り合意書があると反論していた。裁判所はこの主張に対し、ゴーン被告と日産との契約関係は終了しており、被告の居住を認める「法的根拠」は無効になっていると判断したとしている。
なので、主張の通り贈与だとすれば住み続けるのはおかしいことではない法的根拠が無効というのが詳細不明だけど、信義則に反していたからそもそも契約自体が無効だったってことなのかな日産との契約が有効な間だけの贈与、ってそれは貸与じゃないかって思うし
翻訳の問題で記事では貸与が贈与に化けてるだけではないですかね
日産の代表という立場に与えたものであってただの人になったら返してねってことなら別に不思議ではない。贈与の主張はあくまでゴーンが言ってるだけだし、裁判所がちげーよって言ったなら初めから貸与を意図した合意だったってことでしょう。
任天堂創業家の資産管理会社とか、ファストリ柳井さんの資産管理会社とか時にメディアで名前聞くけども、ゴーンさんだと日産の資産管理会社となるのは、それも一般的なのかゴーンさんの頭がゴーンなのかどっちなんだろ
もしかしたら日産に作らせた投資会社に自宅を買わせてそこに住んでいたとかレバノンって投資先として有望なんだろうか?
これっぽいよね。
投資会社というゴーンのための口座。
2010年代は内戦やってたけど、戦争が終わっちゃえば価値は上がるかもしれないので、むしろ戦争中で暴落してる時に捨て値の資産を買った方がいいのかも。もしかしたら日産から逃げるのがもっと遅いか、スキャンダル発覚しなければ、さっさと売り抜いて日産にもいくらか利益が戻ってきたかもしれない。
投資先としては微妙。
そもそも政情不安定な国だし、今現状で隣のイスラエルが戦闘状態、イラク・シリアも隣国といった不安要因たっぷりの国。
あと、日産の投資会社に買わせてたのはレバノンだけでなく、東京、パリ、ベイルート、リオデジャネイロ、アムステルダム、ニューヨーク
レバノン内の武装組織ヒズボラがイスラエル軍と戦闘中なのに、「微妙」はのんきすぎるだろヒズボラとの武力衝突続く レバノン国境のイスラエル軍 [yahoo.co.jp]
雇われ社長が、会社を丸ごと貰ったと勘違いしただけですよね。
おフランスの国営企業では認められていた経営者の特権は日産でも有りだと思ってたんじゃないでしょうか?
◯も✕も全てひっくるめて考えた場合、日産にゴーンを招いたのは日本経済にはプラスだったんですよね。潰れかけの大企業を救ったのですから。
役に立ったが、弊害が大きすぎるから、反乱がおこったんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
つまり日産のもの (スコア:0)
つまり日産と関係のある投資会社に自宅を買わせてそこに住んでいた(不法占拠)していたということですね。
日本の企業って創業者でもない限りは莫大な報酬は得られないって思っていたけど、こういう形で巨額の報酬を貰ってたんですね。
ゴーン専用会社? (スコア:3, 参考になる)
問題の会社は「Phoinos Investments SAL [diligenciagroup.com]」
2012年設立のレバノンのベイルートにある不動産投資会社ですな。
2012年ならまだゴーンが日産にいたときで、かつ日産がわざわざベイルートで不動産業に勤しむ理由がないので、おそらくはゴーンのゴーンによるゴーンのための会社である可能性が高い。だから、不動産の不法占拠というよりも、会社まるごとの私物化と思った方がいい。
Re:つまり日産のもの (スコア:1)
70年代の日産労組委員長は豪華な暮らしが出来ていたのに。
Re: (スコア:0)
要するに社宅ってことじゃないの。
>裁判所はこの主張に対し、ゴーン被告と日産との契約関係は終了しており、被告の居住を認める「法的根拠」は無効になっていると判断したとしている。
普通の会社員でも退職後に寮に居座ってたら追い出されるでしょ。
Re: (スコア:0)
居住権贈与をうたった日産との署名入り合意書があると反論していた。裁判所はこの主張に対し、ゴーン被告と日産との契約関係は終了しており、被告の居住を認める「法的根拠」は無効になっていると判断したとしている。
なので、主張の通り贈与だとすれば住み続けるのはおかしいことではない
法的根拠が無効というのが詳細不明だけど、信義則に反していたからそもそも契約自体が無効だったってことなのかな
日産との契約が有効な間だけの贈与、ってそれは貸与じゃないかって思うし
Re: (スコア:0)
翻訳の問題で記事では貸与が贈与に化けてるだけではないですかね
Re: (スコア:0)
日産の代表という立場に与えたものであってただの人になったら返してねってことなら別に不思議ではない。
贈与の主張はあくまでゴーンが言ってるだけだし、裁判所がちげーよって言ったなら初めから貸与を意図した合意だったってことでしょう。
Re: (スコア:0)
任天堂創業家の資産管理会社とか、ファストリ柳井さんの資産管理会社とか時にメディアで名前聞くけども、
ゴーンさんだと日産の資産管理会社となるのは、それも一般的なのかゴーンさんの頭がゴーンなのかどっちなんだろ
Re: (スコア:0)
もしかしたら日産に作らせた投資会社に自宅を買わせてそこに住んでいたとか
レバノンって投資先として有望なんだろうか?
Re: (スコア:0)
これっぽいよね。
投資会社というゴーンのための口座。
Re: (スコア:0)
2010年代は内戦やってたけど、戦争が終わっちゃえば価値は上がるかもしれないので、むしろ戦争中で暴落してる時に捨て値の資産を買った方がいいのかも。
もしかしたら日産から逃げるのがもっと遅いか、スキャンダル発覚しなければ、さっさと売り抜いて日産にもいくらか利益が戻ってきたかもしれない。
Re: (スコア:0)
投資先としては微妙。
そもそも政情不安定な国だし、今現状で隣のイスラエルが戦闘状態、
イラク・シリアも隣国といった不安要因たっぷりの国。
あと、日産の投資会社に買わせてたのはレバノンだけでなく、
東京、パリ、ベイルート、リオデジャネイロ、アムステルダム、ニューヨーク
Re: (スコア:0)
レバノン内の武装組織ヒズボラがイスラエル軍と戦闘中なのに、「微妙」はのんきすぎるだろ
ヒズボラとの武力衝突続く レバノン国境のイスラエル軍 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
雇われ社長が、会社を丸ごと貰ったと勘違いしただけですよね。
Re: (スコア:0)
おフランスの国営企業では認められていた経営者の特権は日産でも有りだと思ってたんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
◯も✕も全てひっくるめて考えた場合、日産にゴーンを招いたのは日本経済にはプラスだったんですよね。
潰れかけの大企業を救ったのですから。
Re: (スコア:0)
役に立ったが、弊害が大きすぎるから、反乱がおこったんじゃね?