アカウント名:
パスワード:
「せや! 受刑者を安価な労働力として使ったろ!」という発想をしたやつが先にいたということか
昔から行われていて、第2次大戦後くらいからは人権意識が高まって、各国がやめた。
日本でも政府に都合の悪い人物を政治犯として捕まえて北海道の道路や鉄道建設に酷使した。何人も死んだ。
シベリア抑留者もそれとほぼ同じ強制労働。
ホリエモンあたりが「受刑者は仕事があるだけで喜ぶ」とかいって、この受刑労務に賛成してた。堀江自身、刑務所に入ってた経験があり、説得力があるとも思われるが、刑務所外での作業になることから脱走や監視などの問題を指摘する声も多かった。
でも、なによりも、前述の通り政府に都合の悪い人たちを逮捕して強制労働させていたという黒歴史を考えると、国策的な事業として「ホタテ殻むき」をさせるのは人道的、倫理的に問題が大きかった。考えてみれば怖い話だよね。政府に逆らっただけで逮捕されて強制労働。(ウイグルかよ)
出所後に役に立つ技能を習得できるわけでもないし、単に賃金に見合わない労働をしてくれるのが受刑者だけという理由なのでは人道的には許されないよね。
「政府に逆らう」と書いてしまう時点で、法律を守る気がない人間って事ですかね。あなたは檻の中にいてくれた方がいいです。
法律に逆らうとは書いてないようですよ。法律=政府として同一視するのはどうかと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
規制されているということは (スコア:1, 興味深い)
「せや! 受刑者を安価な労働力として使ったろ!」という発想をしたやつが先にいたということか
Re: (スコア:3, 参考になる)
昔から行われていて、第2次大戦後くらいからは人権意識が高まって、各国がやめた。
日本でも政府に都合の悪い人物を政治犯として捕まえて北海道の道路や鉄道建設に酷使した。
何人も死んだ。
シベリア抑留者もそれとほぼ同じ強制労働。
ホリエモンあたりが「受刑者は仕事があるだけで喜ぶ」とかいって、この受刑労務に賛成してた。
堀江自身、刑務所に入ってた経験があり、説得力があるとも思われるが、刑務所外での作業になることから脱走や監視などの問題を指摘する声も多かった。
でも、なによりも、前述の通り政府に都合の悪い人たちを逮捕して強制労働させていたという黒歴史を考えると、国策的な事業として「ホタテ殻むき」をさせるのは人道的、倫理的に問題が大きかった。
考えてみれば怖い話だよね。
政府に逆らっただけで逮捕されて強制労働。
(ウイグルかよ)
出所後に役に立つ技能を習得できるわけでもないし、単に賃金に見合わない労働をしてくれるのが受刑者だけという理由なのでは人道的には許されないよね。
Re: (スコア:-1)
「政府に逆らう」と書いてしまう時点で、法律を守る気がない人間って事ですかね。あなたは檻の中にいてくれた方がいいです。
Re:規制されているということは (スコア:0)
法律に逆らうとは書いてないようですよ。
法律=政府として同一視するのはどうかと思います。